ガールズちゃんねる
  • 289. 匿名 2024/03/15(金) 19:08:55 

    >>280
    グラフは実質賃金の推移
    所得中央値500万(2000年)→399万(2022)
    そりゃあなたは若い頃よりも今の方が豊かなのは当然だよ
    年功序列で若い頃よりは給料高いんだから
    今の若者は低賃金なのにインフレと高い税金払ってるから苦しいんだよ生活が
    氷河期世代が新卒の頃と比べて物価も税金も跳ね上がってる

    +1

    -1

  • 294. 匿名 2024/03/15(金) 19:11:53 

    >>289
    は?私も若い頃は貧乏でしたよ
    見切り品の食パン一斤で数日乗り切ったりしてたんだけど
    今のようにスマホもなかったし
    もちろん、今の若い世代が大変なのはわかるけど
    そもそも20代って(私の時代は)皆、厳しかった
    就職出来なかったしね

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2024/03/15(金) 19:14:59 

    >>289
    嘘やめてよw
    これの元グラフって労働生産性上昇率だよね??
    なんで嘘つくの?

    実質賃金の低下はなお長く続く(3月分賃金) | 2023年 | 木内登英のGlobal Economy & Policy Insight | 野村総合研究所(NRI)
    実質賃金の低下はなお長く続く(3月分賃金) | 2023年 | 木内登英のGlobal Economy & Policy Insight | 野村総合研究所(NRI)www.nri.com

    実質賃金の低下はなお長く続く(3月分賃金) | 2023年 | 木内登英のGlobal Economy & Policy Insight | 野村総合研究所(NRI) ナレッジ・インサイトソリューション・サービスサステナビリティニュース企業情報株主・投資家情報(IR)採用情報ナレッジ・インサイトト...

    +0

    -1

  • 338. 匿名 2024/03/15(金) 19:47:53 

    >>289
    >>300
    よこ
    コメ主さん間違えて違うグラフ貼ってしまったのだと思うw
    実質賃金のグラフ代わりに貼っておくね
    何れにせよ実質賃金が昔より下がってるのは事実だね

    +2

    -0

関連キーワード