ガールズちゃんねる

結婚式の準備に親を混ぜたがる彼

237コメント2024/03/17(日) 11:30

  • 1. 匿名 2024/03/15(金) 16:19:55 

    以前から、うちは絶対変わっているし、私も変わり者の部類だし、親の事は嫌い(父は男尊女卑モラハラ甲斐性なし、母は過保護過干渉)で、結婚と同時に縁を切りたいくらいだったのですが、
    相手がとても親想いな人で、そんなのとても分かってもらえず、それでも「実親とは出来るだけ距離を取りたいし、私と実親が対立した時は基本的には味方になる事」を約束させて結婚しました。

    そしたらまさかの、結婚式の準備に親(彼の親、私の親問わず)混ぜたがる人だったようで、試食会やウェディングドレスの試着など、親を同行させようとします。
    彼の親はとても良い人なので全然ウェルカムですが、
    実親だとイヤなのです。
    試食会はまだしも、ウェディングドレスは耐えられずに拒否し続けています。

    何より実の母親が良いと言った物はイヤになり、悪いと言った物ほど着たくなる性分なので、喧嘩になるだけだと分かっているから一人で決めたいと説明しても、あんまりピンときてません。
    もうこれは理解を諦める以外ないのでしょうか?

    +20

    -124

  • 10. 匿名 2024/03/15(金) 16:21:44 

    >>1
    あの人達を来させるなら結婚しない!って言う

    +125

    -4

  • 20. 匿名 2024/03/15(金) 16:22:38 

    >>1
    一生埋まらないから、それがむりなら結婚やめるのもあり。

    +98

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/15(金) 16:22:52 

    >>1
    相手のNO、嫌を理解できない人は結婚生活で敵になるよ
    その相手で大丈夫か、よーーーく考えよう

    +114

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/15(金) 16:23:19 

    >>1
    写真を誰かに転載されて誹謗中傷に使われないように注意しなよ
    「花嫁は後ろに写る複数の男性と性的関係を持っている」他人の結婚式写真を悪用してデマ拡散→炎上して謝罪(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    「花嫁は後ろに写る複数の男性と性的関係を持っている」他人の結婚式写真を悪用してデマ拡散→炎上して謝罪(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     無関係の第三者の結婚式の写真を掲載したうえで、「花嫁は後ろに映っている複数の男性と性的関係を持っている。花婿は知らないんだろうな」とのデマが拡散される事態が起きています。情報商材屋がバズるためにデマ

    +1

    -2

  • 34. 匿名 2024/03/15(金) 16:23:57 

    >>1
    あなたがきちんと理由を言っているにもかかわらずそれだと今後が心配だね
    優しい風だけど相手の気持ちを考えず自分の意思を押し通すタイプじゃん

    +55

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/15(金) 16:24:14 

    >>1
    彼にしたらトピ主さんの親のことについて
    実感が湧かないから仕方がないと思うよ

    最初から主の両親を毛嫌いしてたら
    主の両親から嫌がらせされるからね

    数年後には理解してもらえるから大丈夫よ
    今は諦めたほうがいい
    彼の両親とかに変な子だと思われるよ

    +2

    -24

  • 40. 匿名 2024/03/15(金) 16:24:18 

    >>1
    旦那と実母の連絡手段を全て断つだけで解決じゃない?
    義母は良いんだよね

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/15(金) 16:24:34 

    >>1
    無神経かつ正論振りかざしマンだよ
    結婚して大丈夫なのかな

    +40

    -1

  • 43. 匿名 2024/03/15(金) 16:24:53 

    >>1
    こんなにべったり母息子じゃ、先が思いやれるな。

    +6

    -10

  • 48. 匿名 2024/03/15(金) 16:25:28 

    >>1
    実親と仲良しの人と仲良くない人は一生分かり合えないよ

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/15(金) 16:26:06 

    >>1

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/15(金) 16:26:07 

    >>1
    「出来るだけ」距離を取りたい
    「基本的には」私の味方に

    とか微妙な表現入れるからじゃない?もう本当に関わりたくないし何かあったら絶対私の味方になれよくらい言わないと
    中途半端なこと言うから俺が取り持ってやらなきゃとか思っちゃってるんじゃないの

    +53

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/15(金) 16:26:07 

    >>1
    よく結婚できるね
    それを理解してくれないって、すべて自分の物差しでしか理解できないタイプだよ
    今回だけでなく今後も絶対自分の意見を押し付けてくるとおもう

    +34

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/15(金) 16:26:53 

    >>1
    結婚式を決める段階ですでにこんなに価値観が違うと今後も意見の対立が増えそう。
    旦那さんって話を聞いておきながら結局は自分のやりたい方に無理くり押し通す人みたいだし。

    +25

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/15(金) 16:27:11 

    >>1
    あなたのことちゃんと理解してないと思うよ。親と不仲じゃない人からしたら長年築いてきた埋められない溝というか高すぎる壁を理解できない。
    はっきり言ってもうすでにフラグたってる気がする。

    +22

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/15(金) 16:27:21 

    >>1
    >私と実親が対立した時は基本的には味方になる事」を約束させて結婚しました。
    ここの一文めちゃくちゃ感じ悪いというか上からでちょっと引いたんだけど
    そもそもそんな親と仲悪いなら式と披露宴じゃなく友達だけで結婚パーティーでもやればいいじゃん

    +6

    -17

  • 68. 匿名 2024/03/15(金) 16:27:40 

    >>1
    >喧嘩になるだけだと分かっているから一人で決めたいと説明しても、あんまりピンときてません。

    これ言って理解してもらえないなら何言ってもダメでしょ。
    彼氏、実はADHDとかなんじゃない?
    ADHDの特徴のひとつとして、「人の気持ちを理解出来ない」っていうのがあるからね

    +22

    -2

  • 70. 匿名 2024/03/15(金) 16:28:15 

    >>1
    彼と読んでるけど、
    『結婚しました』と書いてるから入籍済み?

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/15(金) 16:30:07 

    >>1
    一度暴れてみたらいい
    それか毒親系映画を一緒に観るか

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/15(金) 16:30:36 

    >>1
    あなたの意思や今までされてきた事を軽視して、自分の意思を通したいような男にしか見えない

    おめでたい時に言う事ではないかもしれないけど、その男本当に大丈夫?
    これから先も似たような事続くかもよ

    あなたの境遇が理解出来ない事は悪いわけじゃない、幸せな家庭育ちの人には理解出来ない事も多いからね
    ただ、あなたの生の声を無視している現状が不安だわ

    +19

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/15(金) 16:30:36 

    >>1
    親よりも話を聞いてくれず妻が嫌がる事をする彼に問題がある話しだと思う。私なら彼との結婚から白紙にしたい。結婚しちゃってるなら離婚したい。
    理解を諦めたら今後の結婚生活何十年と地獄まで行かなくても虚無だよ。分かってくれず余計な事をする夫って存在が苦だよ。

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/15(金) 16:33:56 

    >>1
    結婚は両家の結びつきでもあるのですよ
    って昭和だよなぁ

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/15(金) 16:35:33 

    >>1
    >「実親とは出来るだけ距離を取りたいし、私と実親が対立した時は基本的には味方になる事」を約束させて結婚しました。

    うーん…この約束が微妙なんだよね

    ・「出来るだけ」距離を取りたい
    ・「対立した時は」

    これって主さんが実親との関係をきっぱり断ち切れない思いが滲み出てる気がするんだけど
    彼も理解のない人だなぁとは思うけど、『実親とは絶対に関わらないこと』くらい強めの約束しても良かったのでは?

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/15(金) 16:40:48 

    >>1
    旦那と私も全く同じで全然ピンときてなかったけど1度旦那の前で母と大喧嘩した事があって、それ見て理解したみたいであれから素直にこちらの言い分を聞くようになったよ
    話が通じない相手っているよね身内だとこっちも遠慮しないから喧嘩になる

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/15(金) 16:43:39 

    >>1
    費用は誰が出すの?
    彼は親に費用を出させる気満々だから同席させてるという話では?

    結婚とは家族付き合いになるのだから考えからが違いすぎるので破談するのが一番だと思う

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2024/03/15(金) 16:51:14 

    >>1
    家族仲が良くてそれが普通だと思っている彼なんだな…
    根気よく「私は実の親の折り合いが悪いの」を言い続けるしかないかも

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/15(金) 16:57:24 

    >>1
    エゴの塊なんだろうね。多分自分の行為に酔ってる

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/15(金) 16:58:54 

    >>1
    ガルではなく
    まずは彼にそのまま相談したらいい

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/15(金) 17:02:04 

    >>1

    私も、そうだっけど家族仲が良い男の人って、本当の家族なんだから仲良く出来るって思ってるよね
    結婚した後も、揉めるよ
    ちゃんと話し合っておかないと

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/15(金) 17:02:12 

    >>1
    いや、パートナーならあなたの意見を尊重するべきだよ。かといってアンバランスも良くないから、彼側の親御さんには我慢してもらうしかなさそう。
    あちらのご両親には彼から写真を送ってもらうとか電話で報告するとかしてもらうしかないよ。
    もうとにかく頑張って伝えるしかない。それでも分かってもらえないのであれば…。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/15(金) 17:08:33 

    >>1
    > 何より実の母親が良いと言った物はイヤになり、悪いと言った物ほど着たくなる性分なので

    親に問題かと思えば主が捻くれてんな

    +2

    -8

  • 173. 匿名 2024/03/15(金) 17:12:50 

    >>1
    周りに恵まれてきた人って、こういう彼みたいな鈍いところあって個人的に好きじゃない
    目の当たりして初めてようやくあんな風だとは思わなかったとか言うんだよ
    どんだけどんくさくて無神経なんだろうかと思う本当に
    人に悪意あると解ってるつもりで解ってないところがイライラする
    ていうかあなたもあなたで結婚を機になんて悠長にしているから、彼だって言うほどではないと感じたんじゃないの?さっさと親と縁切りなよ

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2024/03/15(金) 17:24:58 

    >>1
    一度さぁ、トピ主実家という魔窟に放り込んでみたら?
    初回じゃお互い猫被るだろうから一度では理解されんだろうけど、何度か放り込んでみて様子見て、それでもダメなら一度相手の親と自分の親を引き合わせてみたら?
    まあ結婚そのものがご破産になる可能性が高いけど、今のまま隠し通すのは無理だよ

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/15(金) 17:30:46 

    >>1
    逆パターンが友達にいる
    婚約者は、自分の理想の家族像をトピ主に押し付けてると思う
    自分の家族が仲良いのは良いけど、相手にも理想の家族付き合いを求めるのは違うと思う

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/15(金) 17:33:22 

    >>1
    ネットでよく似た話を
    見たことがある
    父親の暴力が酷く
    縁切りしたのに
    結婚式に彼氏が内緒で
    父親を招待してた話
    彼氏は家族は仲良く
    あるべきだ〜という
    価値観で、俺はいい事を
    したでしょ?みたいな
    悪気なくやるタイプ
    はっきり言ってサイコパス
    だと思うわ

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2024/03/15(金) 17:37:59 

    >>1
    結婚と同時に縁を切りたいくらい嫌な親だったら、お式はやめてフォトウエディングにしたら?
    親には関わりたくないのに、親の出席が必須なお式をしたいのがよく分からない

    +4

    -2

  • 196. 匿名 2024/03/15(金) 17:55:00 

    >>1
    相手の家がまあまあ良いお家で親が挙式費用持ってくれてるんじゃないの?
    それで主側に配慮で主側の親も呼びたいんじゃないの

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2024/03/15(金) 17:55:25 

    >>1
    親に結婚披露宴代金を負担してもらうのかな?
    もしくは、それなりのお祝いをもらう予定なら一緒に行ってもいいと思うけどね。

    料理は招待客へのお礼の気持ちがあるので、ケチらないとか、親達の考えもあるからね。(まっ、料理は新郎と新婦だけで試食でもいいと思います。)

    衣装合わせも新郎や新婦だけじゃなくて、その父母の衣装も一緒にレンタルする場合もあるからね。
    同行してる親達も多いと思いますよ。

    甥っ子や姪っ子が令和になって結婚したけど、どちらも親達も全員で打ち合わせ(衣装関係)には参加していたよ。

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2024/03/15(金) 18:05:00 

    >>1
    いくら言ってもわからない男っているよね〜
    お前の中で納得してなくても本人嫌だって言ってるのに???なんだよな
    本当にムカつく

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2024/03/15(金) 18:19:05 

    >>1
    あなたは、彼のお母さんが入るのは構わないんでしょ。

    彼に黙って、あなたは実母を呼ばなければいいんじゃない?
    彼があなたの親に直接連絡するとか、彼や彼の親の口から実母にバレるようなら、結婚してからも縁を切るなんて絶対無理だよ。

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2024/03/15(金) 18:21:12 

    >>1
    そこまで説明してもピンと来てないなら、もう理解してもらうのは無理だと思う。そういう人いるよ。悪気なく無自覚に自分の価値観を押し付けてきて全く曲げない、人の気持に全く寄り添わない人。
    結婚しても、主の考えや気持ちを大事にしてくれることはないと思った方がいい。

    +13

    -0

  • 229. 匿名 2024/03/16(土) 09:17:17 

    >>1
    2人で決めたものを親に見せることで親を喜ばさせたいってことにして、ドレスは親へのシークレットサプライズってことで2人で選ぼうって言ったら?

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/03/16(土) 19:25:53 

    >>1
    そのまま拒否し続ける。もう日取りは決めてるならプランナーさんとの打ち合わせのみで主さんだけ行ってさっさと決めて「あ、もう決めたんで大丈夫」ってしれっとしてる。もう婚姻届けは出してるんだよね?自分でウエディングドレス決めたくらいで離婚事由になる訳ない

    +0

    -0

関連キーワード