ガールズちゃんねる
  • 89. 匿名 2024/03/15(金) 09:48:19 

    個人経営の園ではあるあるですね。
    園長が高圧的で、儲けに走る。
    個人経営の園で園長がビルを数棟持っているなんてところも多いですよね。
    いかに保育士が軽んじられ、その技術を安く買いたたかれているのかが良く分かります。

    私も数件渡り歩きましたが、
    パワハラ・セクハラは当たり前。
    保育士たちもどんどん麻痺していくのか、新人いじめ、同僚・子供・保護者の悪口も
    日常茶飯事。
    目や耳を疑いたくなるような言動も頻繁に行われていました。

    余談だけど、こういう中で働いていると、自分の子はせめて保育園に入れず
    しっかり出来事を自分で話せるようになるまでは自分の手で育てようと、
    出産を機に一度現場を離れる保育士も多いんじゃないかな。

    保護者に無理難題突き付けられながら、経営側には各種ハラスメントを受けつつ
    技術料を搾取されるのに、責任だけは重く問われる仕事。
    最初は志高く、子どもたちへの愛情も深くやる気に満ちていた保育士たちも、
    そんな中で感覚がマヒしてるんだろうなと感じる保育士もチラホラ見かけますし、
    子供たちに危険が及ぶ前に、経営側にその姿勢を問うたこの園の保育士さんたち
    勇気が要ったと思います。

    いきなり預け先のはしごを外された保護者やお子さん達には大変なことだけど、
    そんな状況の園に命を預けるよりずっといいと思います。

    ちなみに、私が渡り歩いた園でまともだったのは公立園のみでした。
    保育士たちの研修が充実していて、休みや退勤時間もきちんと守られていて
    保育士たちに心の余裕があるので、いじめもなく気持ちよく働けて、
    子供や保護者に対する陰口なども皆無でした。
    責任感が強く、優しく朗らかで、研究熱心、頼れる保育士たちで、
    保護者からの相談事などにも真摯に向き合っていました。
    やっぱり働く側が守られている環境って大事ですね。

    +13

    -0