ガールズちゃんねる
  • 15. 匿名 2024/03/14(木) 20:29:30 

    厳しいようだけどやっぱ9年間のロスって簡単には取り戻せないよね

    +1498

    -8

  • 25. 匿名 2024/03/14(木) 20:30:39 

    >>15
    こどもは親を選べないもんね

    +359

    -10

  • 37. 匿名 2024/03/14(木) 20:32:38 

    >>15
    6歳から15歳までの子供の9年は大人の9年とは比べ物にならないくらい重要だよ。

    +970

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/14(木) 20:35:11 

    >>15
    受験以前に四則演算や識字からの話になるし、内申がマイナスだから沖縄で受験はきついわ。

    +286

    -1

  • 54. 匿名 2024/03/14(木) 20:35:57 

    >>15
    正直対応する先生がいないんじゃないかと思う
    普通に義務教育受けてきた子でも問題あったりするのに
    ましてあの親だし

    +317

    -1

  • 64. 匿名 2024/03/14(木) 20:37:41 

    >>15
    でも思ったより目覚めるの早くて良かったと思う
    急にしっかりしだした。
    父親が丸め込もうと思ってもやっぱりゆたぼんの自我がどっかで「ちがう」って判断したんだろうな

    +434

    -21

  • 68. 匿名 2024/03/14(木) 20:38:50 

    >>15
    家できちんと勉強してるって言ってたけどそこまでの基準には達して無かったんだろうね

    +235

    -1

  • 72. 匿名 2024/03/14(木) 20:39:45 

    >>15
    >>37

    子供の9年は重いし簡単には取り戻せないけど、逆に考えれば他の子供には得られない9年間でもあると思う
    だから後悔ばかりして卑屈になったり腐ったりせずに、このまま前を向いてほしいな
    過去を掘り下げて意地悪なことを言う大人が世の中には沢山いるけど、それこそ「学校通ってたわりにしょうもない大人やな。何習ってきたん?」って言い返してやればいいよ

    +192

    -144

  • 127. 匿名 2024/03/14(木) 20:52:59 

    >>15
    小1から不登校だったの?

    +18

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/14(木) 21:13:01 

    >>15
    でもまだ若いから大丈夫でしょ

    +6

    -16

  • 190. 匿名 2024/03/14(木) 21:16:28 

    >>15
    それでもいけるくらいの低偏差値高校はあるけどね

    +37

    -2

  • 302. 匿名 2024/03/14(木) 22:10:24 

    >>15
    小学校3年生から不登校じゃなかった?

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2024/03/14(木) 22:17:50 

    >>15
    これも虐待だと思う

    +58

    -2

  • 351. 匿名 2024/03/14(木) 22:54:28 

    >>15
    9年どころか1年でも、子供の成長にとっては取り戻すのは大変だよね。
    学力だけでなく集団行動とか価値観とか内面の成長は他者との関わりが大きく影響するだろうし。
    でも遠回りでも自分で頑張るって思い直せた事が素晴らしいと思う。

    +92

    -3

  • 399. 匿名 2024/03/14(木) 23:39:08 

    >>15
    ちょっと可哀想になってくるね。皆が当然のように行ける小学校も友達と学校帰りにバカ話したりとかちょっと楽しいこともYouTubeっていう親の一時の儲けに走らされて顔も有名になってしまって。

    +77

    -2

  • 414. 匿名 2024/03/14(木) 23:58:03 

    >>15


    時は金なりを抑えるのは親なんだ 普通は

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2024/03/15(金) 00:06:22 

    >>15
    発達の凹凸ない定型発達の子だとどれくらいの期間で取り戻せるのかな

    +1

    -0

  • 502. 匿名 2024/03/15(金) 06:11:43 

    >>15
    皆塾とか行って努力してたろうしね

    +35

    -0

  • 532. 匿名 2024/03/15(金) 07:37:55 

    >>15
    彼にとってあの活動がロスかどうかまだ分かんないですよ。修学旅行の思い出、友達との時間はそれなりにありましたが振り返って美化するほどのものでもないですから。人によっては「学生時代はそれなりに楽しく友達がいました」という証明程度として価値があるのでしょうけど。

    +4

    -11

  • 601. 匿名 2024/03/15(金) 10:28:11 

    >>15
    取り戻せるわけないよ
    小学生から大学に向けて必死で勉強してる子だって沢山いるのに

    +47

    -1

  • 611. 匿名 2024/03/15(金) 10:39:33 

    >>15
    東京の都立で基礎科目500満点中5点でも入学できる高校があると聞いたけど、沖縄にそれくらいの所は無いのかな。
    それとも本人が実力よりも高みを目指したのかしら。

    +3

    -0

  • 631. 匿名 2024/03/15(金) 11:13:36 

    >>15
    その分たくさん儲けたでしょ
    親に搾取されたのかな?

    +10

    -1

  • 642. 匿名 2024/03/15(金) 11:31:48 

    >>15
    小学生中学生の脳はスポンジのように吸収できるって言うもんね...何歳からでもやり直せる!は幻想だと思うよ

    無責任に頑張れって言えない
    今から軌道修正するにもやり方は選ばないと

    +37

    -2

  • 744. 匿名 2024/03/15(金) 13:47:54 

    >>15
    ただの9年じゃなく、基礎の基礎を学ぶ9年だからなぁ..
    勉強以外のこともね..
    申し訳ないけど、子供の同級生になるって言われたら微妙かも、変な影響受けそうで

    +31

    -2

  • 1058. 匿名 2024/03/16(土) 05:13:30 

    >>15
    九九ができなかったよね。今もできないままなのか気になる

    +5

    -0