ガールズちゃんねる
  • 193. 匿名 2024/03/14(木) 13:15:52 

    都会に住みたい人の気持ちが本当にわからん。都会に15年住んでたけど人の多さが何よりのストレスだった。人が多すぎて何をするにも逆に不便だと思うんだけどな。

    +12

    -3

  • 203. 匿名 2024/03/14(木) 13:20:03 

    >>193
    都会ゆえの不便さってのもあるよね

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2024/03/14(木) 13:22:49 

    >>193
    薬貰ってさっさと帰りたいのに1時間待たなきゃいけなかったり、美味しいたい焼き食べたいだけなのに30分並ぶとかね…
    薬なんかアプリで送っておいてドライブスルーだし、いまの生活に慣れるともう戻れない
    都会に行きたかったら日帰りできるし

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2024/03/14(木) 13:24:23 

    >>193
    私は東京生まれで親の転勤で地方にも住んだから地方のよさは分かるんだけど
    教育を考えたら都内が一番いいなぁって結論だな
    子育て終わったら中核市の中心部でのんびり暮らしもいいな

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2024/03/14(木) 16:08:14 

    >>193
    混雑ひどい平日休みぐらいがちょうどいい。
    20年前は旅行者少ないからさらに出かけやすかった、今はいつでも混んでて異常だよ。

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2024/03/14(木) 16:13:00 

    >>193
    どれくらいの都会から、どれくらいの田舎に引っ越すと毎日ストレス感じなくなりましたか?

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2024/03/14(木) 17:52:20 

    >>193
    地方民だから都会の椅子の少なさに驚く。
    イオン行ったら、好きなだけ寛ぎなよ!ってゆっくりのんびりできる椅子がゴロゴロおいてるのに、都会は椅子ないよね。椅子置くスペースがあるなら、店が入ってる。駅とかも地方のターミナル駅は地50人は座れる椅子がどかっと置いてたりするけど、都会に行くとない。
    足腰鍛えられるけど、余裕のなさがなんか疲れる。お店入っても、席と席のスペースがなくてゆとりがない。

    +4

    -1

  • 346. 匿名 2024/03/14(木) 19:04:38 

    >>193
    不便とはちょっと違うけれど以前より東京の魅力を感じなくなってきてはいる
    自分が変わってきているんだなって感じてる

    +1

    -0