ガールズちゃんねる
  • 23. 匿名 2024/03/14(木) 11:22:17 

    >>7
    本当国によって全然違って驚くわ

    +144

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/14(木) 11:22:31 

    >>7
    白人や黒人に比べてるアジア人は体が弱いからね

    +161

    -3

  • 48. 匿名 2024/03/14(木) 11:26:30 

    >>7

    オランダでは産後すぐに退院とはなるようだけど、産後1ヶ月は生まれたての赤ちゃんのお世話と家事ができるよう研修された看護師さんが住み込みしてくれるみたいよ。

    +151

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/14(木) 11:33:10 

    >>7
    まさに友達が帝王切開なのに翌日退院させられてたわ笑

    +21

    -2

  • 70. 匿名 2024/03/14(木) 11:33:52 

    >>7
    ヨーロッパは産後施設がある国もあるよ

    ドイツは産後センターも助産師に相談できるシステムも充実してる

    +25

    -1

  • 123. 匿名 2024/03/14(木) 12:10:45 

    >>7
    そのかわり家で家事代行やシッター頼む
    欧米(自分はアメリカとオーストラリアしか知らないけど)は子育てに必要なコストは割り切って受け入れるんだよね
    どっちも保育園だけで10万近くしたし学童も似た金額だった
    ちなみに10年以上前の話だからいまはもっとあがってそう

    +32

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/14(木) 12:20:37 

    >>7
    キャサリン妃も出産後数時間したら出てきたよね
    ビックリしちゃったわ

    +50

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/14(木) 12:21:17 

    >>7
    白人女性って産んだあともスタスタ歩いて自分でその日のうちに運転して帰るしアジア人と体の作りが違いすぎる

    +68

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/14(木) 12:31:55 

    >>7
    さらにお金もめちゃくちゃかかるから、
    長く入院できても破産する

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/14(木) 12:46:15 

    >>7
    旧Twitterで赤ちゃんの大きさは人類共通だけどアジア人は身体の作りが小さいから、出産のダメージデカいって聞いたから、欧米基準で一括りに出来ないよね

    ハワイで出産した人が出産翌日新生児抱っこして歩いて退院だったって聞いたけど、アジア圏例えば中国だと産後一ヶ月は自宅に籠もってヘルパーさんに家事してもらうの普通だし、韓国も産後院が普及してる

    +49

    -1

  • 266. 匿名 2024/03/15(金) 00:37:22 

    >>7
    そもそも、体質や骨格など違うもん

    +0

    -0