ガールズちゃんねる
  • 13. 匿名 2024/03/14(木) 09:20:28 

    >>3
    主役は子供だからね。御自分をお互いもので装備しなくても…とは思う。

    +798

    -55

  • 28. 匿名 2024/03/14(木) 09:21:55 

    >>3
    失礼な服じゃなければどこで買ってもいいでしょ

    +1027

    -23

  • 42. 匿名 2024/03/14(木) 09:24:42 

    >>3
    普段、カッチリコーデしない人からしたら、次回いつ着るかわからない服に1万円以上かけたくない気持ちもわかるけど
    卒園、入学のあと、卒業式6年後だから流行変わってるし
    着ない服を6年間もクローゼットにしまっておきたくないし

    +1084

    -22

  • 53. 匿名 2024/03/14(木) 09:28:51 

    >>3
    子供にはお金かけようと思うけど親の服は最低限で抑えようとするのはわかるわ

    +440

    -23

  • 56. 匿名 2024/03/14(木) 09:29:31 

    >>3
    なんで?別にパンツとかジャケットGUで買っても違和感ないよ

    +488

    -23

  • 69. 匿名 2024/03/14(木) 09:31:58 

    >>3
    同じ服着てる人がいるかもしれないから気を付けてね。
    以前卒業式でかぶって恥ずかしかったことある

    +13

    -26

  • 141. 匿名 2024/03/14(木) 09:49:36 

    >>3
    そうですよね、私も普段着はプチプラしか持ってませんが、セレモニーはアダムエロペとかで買いました

    +25

    -32

  • 160. 匿名 2024/03/14(木) 09:53:55 

    >>3
    私も同感
    プチプラに見えないね〜とか言われても本気にしない方がいい

    +190

    -32

  • 161. 匿名 2024/03/14(木) 09:54:01 

    >>3
    卒業式、入学式の2回しか着ない。てなると…
    お高いのは勿体無い。

    +247

    -4

  • 221. 匿名 2024/03/14(木) 10:07:42 

    >>3
    子供→とにかく親が選んだ安いやつ、ヘアセット親が適当に
    母親→着物レンタル、着付け、美容院代合わせて10万
    とかあるあるよね。
    自分だけお金かけて決めてるんじゃねーよ。って思う。

    +7

    -33

  • 253. 匿名 2024/03/14(木) 10:17:18 

    >>3
    パンが無いならケーキを食べればいいじゃないみたいな発言だな。

    うちも家計的にユニクロ以下の価格帯しか無理。

    +122

    -20

  • 254. 匿名 2024/03/14(木) 10:17:50 

    >>3
    別に高いもの買わなくてもよくない?と思うけど
    使わない人はタンスの肥やしだし

    +124

    -2

  • 332. 匿名 2024/03/14(木) 10:48:17 

    >>3
    どこで買おうと好きにすりゃいいと思うけど。
    あとはセンスの問題。
    高けりゃお洒落になる訳でもないし。

    +140

    -2

  • 360. 匿名 2024/03/14(木) 11:02:51 

    >>3
    しまむらでのセールで買った

    +57

    -7

  • 370. 匿名 2024/03/14(木) 11:07:46 

    >>3
    主役は子供だし、わざわざさして着る機会もない高い服にお金かけたくないから安い服でも良いんじゃない?

    私この間卒園式だったけど派手派手な着物の母親多くて安い服よりそっちに引く。

    +10

    -33

  • 388. 匿名 2024/03/14(木) 11:16:25 

    >>3
    で、しまむら
    普段着っぽいものをコーデするよりセレモニー用まるっと買う方が楽だな

    +67

    -1

  • 407. 匿名 2024/03/14(木) 11:28:18 

    >>3
    この前cocaいったらスーツ系のセットアップが1990円に値下げで売ってて、カジュアル衣料店のイメージだからびっくりしたけどべつにあれでもいいと思う。スーツ着ない人は全く着る機会ないからもったいないよね。

    +100

    -0

  • 433. 匿名 2024/03/14(木) 11:51:12 

    >>3
    ちゃんとしたところで買おうかな〜って思ってたけど、高収入で子供の教育にもしっかり力入れてて素敵だな〜って勝手に憧れてるママ友が「そんなに着るものでもないからしまむらで買いました笑」って言ってるの聞いて、私もしまむらでいいや!ってなった笑。一人っ子だし。

    +138

    -5

  • 477. 匿名 2024/03/14(木) 12:22:44 

    >>3
    プチプラでもないしね。その金額出すなら他の店でも買えそう。あえてgu.ユニクロじゃなくてもね

    +3

    -3

  • 514. 匿名 2024/03/14(木) 12:51:56 

    >>3
    高齢の人からしたらそれが常識なんだろうけど、今はネットで買う人もいるし、昔みたいに他人の服装じろじろ見てあれこれ言う人も減ったしね

    +94

    -4

  • 637. 匿名 2024/03/14(木) 14:00:26 

    >>3
    プラステで買ったんだけど、コロナ禍で幼稚園の卒園式も小学校の入学式も時短ですぐ終わってさ
    GUだろうがなんだろうがはっきし言ってわからないよ
    それより白髪は染めて髪や肌を綺麗にするとそれなりに見える
    あとパールのピアスとかね

    +114

    -2

  • 656. 匿名 2024/03/14(木) 14:08:35 

    >>3
    間違えていいねしちゃった
    どこで買ってもいいじゃん
    幼稚園の卒園式にわざわざ買った
    お高いスーツ2度と着なかったし
    着回しできるUNIQLOとかGUとかで
    上手に着こなせば良いだけ

    +72

    -3

  • 686. 匿名 2024/03/14(木) 14:21:54 

    >>3
    お金に余裕があればいいものを買えばいい
    そんなに余裕がない人からすればこういう企画ありがたいと思うよ
    最低限ドレスコード守りさえすればいいんだから
    高所得者の多い私立だとお高い服着てる人が多いから浮くだろうけど
    それはそれ、これはこれでしょ

    +48

    -0

  • 748. 匿名 2024/03/14(木) 14:49:52 

    >>3
    なんで?正直言われなければユニクロだなんて分からないし、お手ごろな値段で済むならそっちの方がいいと思うけどな。もちろんハイブランドをぽんと買えるような方ならまた別だと思うけど。

    +31

    -0

  • 918. 匿名 2024/03/14(木) 16:17:47 

    >>3
    親は黒子と言うか子供の引き立て役なので、周りが不快にならない程度なら問題ない

    むしろここで目立とうとしてるお母さんの方が非常識だよ

    +23

    -0

  • 971. 匿名 2024/03/14(木) 16:46:08 

    >>3
    そう?
    そのハレの日のメインは子供なんだから、親の洋服の値段なんかなんでもいいじゃん。
    汚れたりほつれたりボロボロな服着てる訳じゃないんだから。
    そこで奮発して得るものってなに?

    っていう現実的な解釈ができるのは若者で、おばちゃん世代はなんか意味のないこだわり持ってる人多いよね。

    +13

    -11

  • 1000. 匿名 2024/03/14(木) 17:00:32 

    >>3
    何だかんだで親なんて誰も見てないから高見えするくらいで丁度いいと思うよ。主役は子供。

    +6

    -0

  • 1307. 匿名 2024/03/14(木) 19:05:06 

    >>3
    仕事でスーツ着る人ならともかく、そうじゃない人は普段着として使える服の方がコスパ良いじゃん。

    特別な服って高いわりに着ないし、ハレの日だからって買ってもどうせタンスの肥やしになるだけ。
    服って経年劣化するし、流行り廃りあるし。

    だったら、レンタルするか、日常でも使えるような安いのを買った方が賢いよ。

    +15

    -1

  • 1337. 匿名 2024/03/14(木) 19:17:37 

    >>3
    流石に卒業式に大人がユニクロのツィード はどうなのかと思うけど、子供はユニクロのセットアップにした。
    シンプルで安くて、なかなか良かったですよー。
    シャツとネクタイは別に買ったけど。

    +23

    -22

  • 1370. 匿名 2024/03/14(木) 19:31:17 

    >>3
    何を着るかじゃなく、誰が着るかだよね
    高くても着る人が追いついてないと残念

    +5

    -0

  • 1454. 匿名 2024/03/14(木) 20:13:00 

    >>3
    それなりのブランドってやっぱり仕立てが綺麗だから一枚持ってると便利だよ。
    数年前にネイビーのスタンダードなスーツを幼稚園の入学式用に買ったけど、子供2人が高校卒業まで着る予定。

    +14

    -14

  • 1487. 匿名 2024/03/14(木) 20:25:44 

    >>3
    もう10年くらい前だけど服はユニクロで揃えたよ
    人の服見てもしまむらで買ってるんだかブランド物なんだかさっぱりわからないし、ヘアアレンジと小物類きちっとしてれば誰に失礼になるわけじゃないしいいと思うけどな
    お金あったらちゃんとした着物とか着たいけど

    +5

    -0

  • 1488. 匿名 2024/03/14(木) 20:25:45 

    >>3
    それは別にいいと思うけど最近は完全な私服の人居るのよ。それはさすがにどうかと思う

    +4

    -0

  • 1617. 匿名 2024/03/14(木) 21:05:27 

    >>3
    逆を言えばハレの日ぐらいしか着ないってことだから普段づかいもできそうな感じの服買う

    +7

    -0

  • 1693. 匿名 2024/03/14(木) 21:41:11 

    >>3
    わかる。
    インスタとかですごいプチプラでカジュアルなの堂々と上げてる人いるけど、え?入卒園式にそれ?って思う人いるわ。最近はカジュアルなのが流行りなのかもしれないけど、安っぽいのとかやっぱりわかるよ。
    セレモニーの服や結婚式のお呼ばれドレスって、主役は自分じゃないけれど、自分の子供とか新郎新婦とかにとっては一生に一度のことで、写真とかも残るから、私はそれなりのところで買った物で髪もちゃんとやっていきたい派。ま、上見たらキリないしどこからが高くて、どこからが安いかも人それぞれだけど、せめてセレモニー用として売られてるジャケットやワンピースを買うかな。それっぽいのを着て行くのではなく。

    +17

    -2

  • 1775. 匿名 2024/03/14(木) 22:13:56 

    >>3
    正直、ほとんどコート脱がない事に気がついてから何でも良くなってしまった。
    体育館とか講堂って冷えるのよね。

    +9

    -0

  • 1776. 匿名 2024/03/14(木) 22:14:22 

    >>3
    こういう、「買おうよ…」みたいな人むりw
    なんであんたに言われなきゃならんのって思う
    TPOに合ってればそれでいいやろ

    +16

    -7

  • 2058. 匿名 2024/03/15(金) 00:59:59 

    >>3
    結局トータルでコーディネートしたらそれなりの値段になっちゃいそ

    +0

    -0

  • 2217. 匿名 2024/03/15(金) 04:49:37 

    >>3
    いつも不思議に思うけど、こういう時に他の保護者の服に興味ないから場違いじゃなければ気にならないんだけど、こういう人っていちいち素材や縫製までチェックしてんの?「布が安っぽいわね」「縫製が雑だわ」「パールの質が悪いわ」とか?

    +9

    -8

  • 2235. 匿名 2024/03/15(金) 06:02:17 

    >>3
    GUはNG、UNIQLOはOK、これは偏見?

    +0

    -0

  • 2282. 匿名 2024/03/15(金) 07:01:11 

    >>3
    意味不明。どこでも良い。

    +1

    -2

  • 2442. 匿名 2024/03/15(金) 09:08:45 

    >>3
    ハレの日だけど、あからさまに変な格好しなければいいともうよ。一年でそんな回数着ないし。

    +3

    -0