ガールズちゃんねる
  • 616. 匿名 2024/03/13(水) 01:56:49 

    >>7

    メガネも鬱陶しい。ホントムリだわ。

    +20

    -3

  • 1633. 匿名 2024/03/13(水) 14:14:01 

    >>7
    だよね
    炎上タレントみたいなことしてさ
    頭良くてもモテなくて根暗だった人が急に日の目あびるとこうなるって感じね

    +6

    -1

  • 1667. 匿名 2024/03/13(水) 14:27:47 

    >>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7
    成田の言うことは割と妥当

    老い先短い、老害どものせいで若者の給料の半分が搾取される



    家庭や子供がもてない



    どんどん人口減少で日本人が減る

    +41

    -24

  • 2074. 匿名 2024/03/13(水) 17:06:28 

    >>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8>>9

    ・生活保護(ナマポ)受給割合1位
    ・国民皆保険制度前で保険料1円も払ってない
    ・医療費は1割負担(現役世代は3割負担以上負担)
    ・高齢者保険
    ・介護補助制度
    ・高額医療優遇制度
    ・年金(現役世代がもらえる時代との比較2倍弱)

    老人「お前ら若者から搾取して楽しい老後ライフWWWWWWWWWWW」

    +3

    -6

  • 2089. 匿名 2024/03/13(水) 17:10:17 

    >>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8>>9>>10

    自活できない老人は全員4ね
    自活できない老人は全員4ね
    自活できない老人は全員4ね
    自活できない老人は全員4ね
    自活できない老人は全員4ね
    自活できない老人は全員4ね
    自活できない老人は全員4ね

    って結論でいいか?ナマポとか延命してる老人も4んでほしいわ

    +3

    -13

  • 2613. 匿名 2024/03/13(水) 20:22:03 

    >>7
    うん、分かる。

    >>1のって拗らせたネット民(5ちゃん や ガルちゃんにでも出て来そうな)みたいな典型的な極論発言で理知さも建設的でもないよね。不快感が先に来てしまう。
    メディアの切り張りだとしても放つ言葉セレクト下手過ぎ。

    言いたい事の真意みたいなのはこれだろうなってのはあるんだが…他人に伝える能力が低い人が知識人みたいなポジにいるのはどうなんだろうかって思った。

    >>698さん(↓以下の文章ね)みたいに言えば良かったのにね。
    >ほんと、若者に道を譲るべき。
    >でないと、政治だけじゃなく、本当の意味で未来志向の変革ができない
    >これが、実は、年代別の分断も生み出してるんじゃないかと思う

    老人を大切にしろ、じゃなく『若者を大切にして道を譲らないと未来は明るくない』とかね。

    お年寄りは弱者なので労わる存在ではあるが全世代に威張れる指揮するポジじゃない(ずーっと働き納税し続けているような現役バリバリ働いてる大ベテランは別で弱者側じゃないけど。)
    一番大事にするべきなのは一番労働してて支えてる若者の働いてる人達なのよ。(“老齢から見て若い”なので中年の中間管理職もね、流石に20代だけに支えポジ全責任を押し付ける訳にはいかないし)

    あんまりにも若過ぎると経験値&失敗の事例が少ないので、先頭で率いていくので最適なのは30代と40代前半だろうとは思うが。これは現場や実際に動く所の指揮官のトップがこの年齢多いから。
    会社なら係長やリーダーやマネージャー、医療だと医長(各診療科の主任医師)、工事現場なら現場監督…って塩梅に。

    新しい事に挑戦させるのに向いてるのは35歳以下。これは(明らかなファンタジー構想じゃなく、その若年層にしか出来ないであろうこと)次世代の方法を沢山させるべきだろう。

    現在、自身より上年代の方が多い…けども現役なので日本を支え一生懸命に働いてるのが20代~50代前半なんだよ。
    50歳を起点として、今の日本って50歳以上と50歳以下が半々ぐらい。

    だけど、支えてる世代を、阻害してるのが老齢世代なのよ。
    協力しないなら、ほっといてくれればいいのに…手は出さないけど口は出す・自分の言いなりにさせようと躍起になるが現在の老齢は多い。

    ガルでもすーぐに揚げ足取りで否定するのに別案アドバイスも出さないで、偉ぶって粗探し指摘ばかりして利が全然ないディスカッションしてるのはバブル期世代以降だろうなってのが沢山だしね。
    これは文章の書き方や使ってる用語の違いからの推察だけど…全ハズレって事はないかな思う。

    そのやり方は古いんだが(でも私でさえアラフォーなのでオバサンなんですよ)と、いつ時代の討論のやり方なんだろうって、ガルだけでなく、いくつかのサイト見てても感じた事多い。
    現代は否定じゃなく、違う思うなら代案出すか、改善案をするって方が主流なのに。否定して阻害して一仕事した気になったりイイ事言ったと勘違いしてるのは化石遺物のやり方。

    中年(現アラフォー~50代半ばより下)に老齢を嫌っている人が多いのにも理由があるのよ。若い20代には??だろうが。
    >>1の人ってたしか今年40歳のアラフォーだから多分に漏れず嫌いなんだろうと思うわ。
    私は1よりはちょっと上になるが同じアラフォーなので。

    +1

    -1

  • 2620. 匿名 2024/03/13(水) 20:41:09 

    >>2613です。
    >>1>>7>>698

    ガルって若い子は少ないけど…老齢世代多いし、

    >中年(現アラフォー~50代半ばより下)に老齢を嫌っている人が多いのにも理由があるのよ。若い20代には??だろうが。>>1の人ってたしか今年40歳のアラフォーだから多分に漏れず(今の老齢世代が)嫌いなんだろうと思う。

    についての理由を実例と共に書いてみた。長文でごめんなさいです。

    まず氷河期本格突入前とはいえ、バブルは弾けたから恩恵にあずかれてない、でも旧時代と新時代の両方に挟まれて、両方の役割しなきゃいけなくアップアップしてたのがたぶん>>698さんの『現在アラフィフ(50代前半~40代後半)』ぐらいの人達だろう。

    ※ 実は私の年がちょっと離れた兄がアラフィフなので、↑は身近な人を見てて体感としてある。

    上世代から旧世代の常識(女は結婚して子供産め賢くならなくてイイ、男が養え男らしく威張れや)を押し付けられ、
    下からは新しい時代に馴染め邪魔するな、そんな事も出来ないの?(特にIT方面では各世代から、やんや言われただろう人達と思う、現在アラフィフの人達は。)

    現50代ぐらいって授業にパソコン無かったのに社会人10年目ぐらいの30代でIT黎明期が来ちゃった世代だから、若くないから分かりません言い訳は通じない、でも下世代みたいに授業で習ってないパソコンの電源の入れ方1つ知らなかった。も多いみたいな。

    兄は30代の時に必死に覚えてたよ、職人の技能職だったんだけど現場のトップだったから。
    当時の上世代(団塊の世代達)には20代の子達ですら使えてるのに30代のお前は使えねーのか言われ貶されたりで涙出たそうな。

    でも不景気で企業に余力ないから現代のように資格取得支援や会社で実習セミナーやるとかは大手以外はしてくれるような雰囲気じゃなく自分でどうにかするしかなかったと。
    実は私自身はグラフィック系学科に進学したので、年齢が結構下の私に授業料を払うから俺に教えてくれ言ってきて、暫く兄の先生やってたよ妹の私が。

    これも今だと信じられない酷い話だなと思う。
    これから担っていく中間管理職の30代を何にも育成しない放置で出来ねーのかよ、出来ないなら給料下げるか降格だって罵るだけだったなんて。

    私はデジタルに関しては進学したのもあったので大丈夫だったけど、
    システム化しませんか?安価でできますよって提案して、絵入りや動画(パラパラ漫画みたいな感じ)で提案書をスッゴイ分かり易く作っても“こんなのが役に立つの?小難しく言えばカッコイイとか勘違いしてない?そんな事より女の子なんだから愛らしくしたら?”言われたりしたのよね…団塊世代に。
    コイツの首絞めてーふざけんなよ!と何度か思った事ある汗

    今の中年(40代~50代前半)が上世代の団塊世代老人をかなり嫌ってるのって、
    バブル崩壊後~氷河期に上世代から協力してもらえないのに“コレやアレやって当然だ”言われ続けてるのに、
    いざ技能を身に付けると生意気だ言われ、女性だとそんな事してないで結婚して子供産んだら?男は最近のは軟弱だよなってケチ付けられてた感じ。

    でも団塊世代は給料は自分達よりもいいし、技能は明らかに自分達よりは身に付いてないのが多かった(勿論、下世代に協力的で自ら新しいツール覚えるような方もいたけど少数派だった。なので若い世代に理解ある老齢はもう崇拝されてました。)
    こういう状況があったから世代間分裂が今の中年以上って隔たりが激しいのかもしれないです。

    +3

    -2

  • 2650. 匿名 2024/03/14(木) 01:01:05 

    >>1>>3>>7
    自力で生活できない老人ナマポ
    これを現役世代が負担しなきゃいけないとか割に合わないわ

    +1

    -2