ガールズちゃんねる
  • 510. 匿名 2024/03/11(月) 22:07:34 

    >>87
    この子言う事聞かないし何してもダメなんです…なんて他人からしたら『で、何?』って感じ。
    躾ける努力もしない人が『言っても聞かない』を免罪符にしてるよね。

    +123

    -46

  • 1760. 匿名 2024/03/12(火) 10:11:01 

    >>87
    それが大事だと思う。家の中ならまだしも公共の場では努力する姿は必要。基本泣き声気にならない方だけどたまに耐えられないくらいの声量の子いるし、程度の問題で親の対応は賛否ある中、この人の言ってる事そんなに間違ってると思えない。

    +73

    -0

  • 1819. 匿名 2024/03/12(火) 10:36:34 

    >>87
    ゆらしたり背中さすったり表情であやしてたかもよ
    言葉であやそうとすると泣き声より声張り上げることになるからうるさいのよ

    +2

    -8

  • 2123. 匿名 2024/03/12(火) 12:28:41 

    >>87
    以前医療事務をしていたときに、ずっと大声で叫んだり走り回ってる子供がいて、周りの人が怪訝そうな顔をしていたので親に注意したら「この子障害があるんで!」と逆ギレされた。別に障害者かどうかなんて知らないし、離れて待ってればいいのに。謎に子供多いし、毎度診察券忘れてくるだらしない親だった。

    +26

    -0

  • 2411. 匿名 2024/03/12(火) 13:59:11 

    >>87
    ギャン泣きしてたら流石に外出る。子供が赤ちゃんの時必死で外であやして一生懸命やっとの思いで寝かしつけたのに、席戻ったらぎゃーぎゃー泣いて騒いでる子がいて、うちの子は起きてしまった。お願いだから泣くなら外でやろうよ、周りに対する思いやりだよ…と思った。

    +21

    -0

  • 2730. 匿名 2024/03/12(火) 16:20:37 

    >>87
    言ってることは分かる。
    でもさ、ずっと子供と向き合ってると言っても意味ないタイミングって分かるのよ。
    もちろん注意するけどさ、周囲の大人へのパフォーマンス的な時も正直ある。

    +5

    -9