ガールズちゃんねる

老後資金のない親かある親か【奨学金】

201コメント2024/03/13(水) 14:39

  • 1. 匿名 2024/03/11(月) 12:32:05 

    別トピで聞いてて面白そうだったので
    みんなに意見聞いてみたいです。

    老後2千万の時代ですが、必死に老後資金貯めて
    奨学金を借りさせる親か、老後資金はないけど奨学金を借りさせない親かどっちがマシですか?

    両方こなす親 という回答は無しでお願いします。

    +65

    -19

  • 5. 匿名 2024/03/11(月) 12:34:05 

    >>1
    奨学金なしで大学行かせて、1500万くらい貯めて、質素に暮らすのは?

    +108

    -5

  • 6. 匿名 2024/03/11(月) 12:34:14 

    >>1
    前者かな...
    老後の方が長いし

    +24

    -0

  • 13. 匿名 2024/03/11(月) 12:35:53 

    >>1
    私は子供3人いるけど、年収は一般家庭なので子供の大学費用は1人600万しか貯めない。3人平等にというのと、自分たちの老後も迷惑かけたくないから。600万で行ける場所にいくのもよし、オーバー分は奨学金にするもよし。
    正解かわからないですが、我が家はこの方針ですと伝えています。

    +109

    -5

  • 17. 匿名 2024/03/11(月) 12:37:13 

    >>1
    てか奨学金を借りるような家庭は、老後もお金ないんだから無理だろ

    +61

    -12

  • 19. 匿名 2024/03/11(月) 12:37:49 

    >>1
    奨学金なしで大学行かせてくれる親

    +14

    -2

  • 22. 匿名 2024/03/11(月) 12:39:07 

    >>1
    スタート時点で子供に負債を背負わすって罪深い

    +25

    -1

  • 24. 匿名 2024/03/11(月) 12:39:31 

    >>1
    そもそも奨学金使う家庭は老後のお金貯めてないし、奨学金背負わせない家庭は老後のお金もしっかり貯めてる家庭がほとんどじゃない?
    「貯める」ができるっていうのはそういうこと。逆も然り。

    +31

    -6

  • 27. 匿名 2024/03/11(月) 12:40:15 

    >>1
    2000万?夫婦で一億でしょ。なんで昔と変わらない金額なのよ

    +3

    -16

  • 31. 匿名 2024/03/11(月) 12:42:33 

    >>1
    奨学金って無利子だからお金の使い方が上手い親かもしれないね???
    その間に投資したりして

    +1

    -11

  • 41. 匿名 2024/03/11(月) 12:45:35 

    >>1
    奨学金の借金ある人にはうちの子結婚させたくない。

    +31

    -2

  • 51. 匿名 2024/03/11(月) 12:48:50 

    >>1
    老後資金ある親がマシって答えたのは私です
    NISAトピですよねw

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/11(月) 12:51:08 

    >>1
    老後資金ちゃんとして親はこの学費もちゃんとしてるでしょうよ

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/11(月) 12:52:08 

    >>1
    まず主さんのコメに誤解があるよ。


    老後二千万は、のちに訂正されているよ。

    試算する際、下記条件だったのだけど、その前提がおかしいとあちこちから指摘が入ったので。
    ・夫65歳、妻60歳の時点で夫婦ともに無職である。
    ・30年後(夫95歳、妻90歳)まで夫婦ともに健在である。
    ・その間の家計収支がずっと毎月5.5万円の赤字※である。

    いまはファイナンシャルプランナーを始めとする、金融系の職業の人が、2000万から訂正されたことは言わないで、
    「ほら、政府もニ千万といっています、ただ、これだけでは足りませんよね?」と
    商品売るための文句としている。

    訂正後の金額は1000万もいかなかったはず。
    定年後も元気なうちはパートで働いていればほぼほとんどの人が大丈夫という金額だった記憶だよ。


    +24

    -3

  • 85. 匿名 2024/03/11(月) 13:17:33 

    >>1
    私はお礼奉公すれば奨学金は全て免除になる看護学校に行って、3年間の過労死レベルの超絶ブラック勤務を耐え抜いて殆どタダみたいな金額で看護師になったよ

    奨学金は使わず老後の資産を確保のケースに当たるけど、私自身は全く看護師なんかなりなくなくて完全に親の命令だったから、当時は死ぬ程母親を恨んだよ

    親の努力ではなく私の努力も大きかったと思うけど、なんだかんだ今でも看護師しているからやっぱり老後の資金を残したくれた親に感謝なのかもな〜(今はちゃんと看護が好きですよ)

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/11(月) 13:21:47 

    >>1
    奨学金は子供自身の生活や結婚にも影響するから嫌だ

    +3

    -2

  • 94. 匿名 2024/03/11(月) 13:39:17 

    >>79
    >>83
    食費6万? 交通費2万? その他って?と突っ込みが入ったときの2000万の内訳
    「老後資産2000万円」金融庁報告書の波紋 まとめ読み - 日本経済新聞
    「老後資産2000万円」金融庁報告書の波紋 まとめ読み - 日本経済新聞www.nikkei.com

    金融庁が個人の資産形成を促す報告書で、老後資産が2000万円不足するとの試算を示した問題を巡って波紋が広がっている。麻生太郎金融相は11日「正式な報告書として受け取らない」と表明し、金融庁は報告書の事実上の撤回に追い込まれた。長寿社会を見据えて老後に備...


    >>1

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/11(月) 13:43:38 

    >>1
    そもそも、子供に奨学金借りさせるような親が老後資金貯められるか謎。
    そこまで計画性があるのなら、子供が結婚するまでに奨学金は最後は親が支払うと思うよ。
    奨学金を子供に背負わせる親は老後資金も満足に貯められないのか殆ど

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/11(月) 13:46:58 

    >>1
    進路決める前にその選択肢を伝えてほしい。
    先に言ってくれれば国公立目指すから。

    +1

    -2

  • 116. 匿名 2024/03/11(月) 14:22:47 

    >>1
    老後資金2000万で、奨学金も2000万てことはまずないよね、大抵は数百万。
    だから老後資金貯めてる方がいい。

    +1

    -3

  • 118. 匿名 2024/03/11(月) 14:27:14 

    >>1
    奨学金に頼らなくて済むように個人年金を解約して学費にあてました。卒業後子供がしっかり自立してくれさえすれば共働き夫婦はお金貯め放題です

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2024/03/11(月) 14:38:49 

    >>1
    老後資金ないけど奨学金借りさせないで用意してくれる親の方がいいな。
    『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』は、リリー・フランキーの自伝的長編小説の母は学費用意してくれたけど自分の年金かけてなくて老後資金がなかったんだよね。
    でも深い愛を感じたよ。

    +6

    -1

  • 179. 匿名 2024/03/12(火) 01:04:33 

    >>1
    大学資金出してもらっていい会社入って親の面倒なんてみないで海外にでもトンズラすれば一番いいのでは?

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/12(火) 02:17:37 

    >>1
    この二択厳しいな
    リアルな話なんだけど
    うちの場合実両親は奨学金なし、老後資金あり
    義両親は奨学金背負わせた上で老後資金なしで仕送りしてますけどね
    実際はうちの実例みたいに奨学金負わせた人ほど老後資金もないパターンが多そうなんだけど

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/03/12(火) 08:51:41 

    >>1
    両方こなす親がもちろん1番理想的だろうけどなしですね笑
    となると、
    どちらも同じじゃないでしょうか?
    今孫支援とかでも言われてますけど、
    お金を出してくるなら当然権利として口も意見も出してくるのがセットですし、してやったのだからその分自分たちの老後も頼むねーおたがいさまーがそういうタイプのセットでしょうし、
    自分たちはなにもしてやれないけれど自分たちのことは極力行政や自分たちでやるよ、タイプはその代わり細やかな間での支援や何かはないでしょう。

    あとは好みであってもういいとかわるいとか損得も好みじゃないかな。

    私は、どちらか選べといわれたら老後資金がないけど奨学金は、の方を選びます。

    +0

    -0

関連キーワード