ガールズちゃんねる
  • 125. 匿名 2024/03/11(月) 05:08:44 

    >>80
    まだお若い方かな。
    あまり想像ができないかもしれないけど、氷河期の時代はまだスマホなんてなくて、履歴書も手書きで送るような時代でした。新卒で勤めた会社で働き続けることが当たり前の価値観で、転職なんてと言われた時代ですし、そもそも転職サイトなんてものもなかったです。
    その時代に、国立大学を出ても非正規や、低賃金の接客業の仕事にしか就けなかったのが氷河期です。企業はもちろん、公務員や学校の先生すら採用がしぼられて、特に女性は私の周りでもかなり苦労していて、就職が決まらないから大学院に行くなんて話もちらほらありました。私も60枚ほど履歴書を書いて、なんとか接客業で拾ってもらえましたが、国立大学を出ても手取りは16万台です。友達には非正規の子もあふれていました。
    幸いに私は賃金は安いけど週休2日ある仕事だったので、そこでひたすら勉強して資格を取り、やっと景気が上向きになってきた頃に28歳で転職しましたが、低賃金の人間がいける転職なんてそんな一気にステップアップなんてありません。特にまだ女性は寿退社する人もいたような時代で、狭き門でした。さらに勉強して31歳で再転職して、33歳あたりでやっと人並みより少し良い賃金を稼げるようになり、36歳で結婚、38歳で出産しましたが、高齢のために1人しか産めませんでした。

    20代の休みを勉強に全振りしてこれです。
    ブラック企業で酷使され、勉強する気力のなかった人や、20代で結婚したり親の世話をしたりで自分の時間を持てなかった人などはこんなことできません。
    かなり努力しないとこんな人並みに稼げないまま放置されたことを自己責任とだけ切り捨てるのは私はどうかと思います。氷河期で非正規だらけなのになぜか公務員採用教員採用まで絞り、公共工事を削り、支援をせずに放置し、むしろ派遣なんてものまで生み出して非正規を推進すらした政府の責任を言いたくもなるような時代だったのです。

    +11

    -0