ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/03/10(日) 21:14:29 

    地震相次ぐ千葉、飲料水・非常食の買いだめ急増…店舗は「品薄が品薄呼ぶ」悪循環を警戒 : 読売新聞
    地震相次ぐ千葉、飲料水・非常食の買いだめ急増…店舗は「品薄が品薄呼ぶ」悪循環を警戒 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    千葉県東方沖などを震源とする地震が2月下旬以降に相次ぎ、千葉県内のスーパーなどでは水や非常食などが売れている。発生から13年となる東日本大震災の節目が近づいていることや、1月の能登半島地震も影響しているとみられる。東日本大震災時の品薄などを踏まえ、各店舗は在庫を確保しているといい、ある店の担当者は「慌てて購入しなくても、商品は十分にある」と話している。


    県内でスーパーを運営する複数の会社によると、県内では最近、飲料水や非常食などの需要が増えている。

    スーパー大手のイオンリテール(千葉市)によると、地震が相次いだ2月下旬~3月上旬、県内42店舗の売上高は、飲料水が前年同期の1・3倍、非常食は1・8倍に増えた。

    「水を箱で買う人やカップ麺などの非常食を求める人が顕著に増えている」と話すのは、食品スーパー「せんどう」(市原市)の担当者。「東日本大震災の節目が近づいていることもあってか、防災意識が高まっている」と推察する。

    +152

    -9

  • 6. 匿名 2024/03/10(日) 21:15:46 

    >>1
    千葉県のスーパーじゃないけど、ペットボトル飲料水の供給不安定になってきてる。
    なんでみんな毎回踊らされるかね

    +325

    -47

  • 25. 匿名 2024/03/10(日) 21:17:51 

    >>1
    コロナ禍初期の2020年には人口1400万人もいて、コンビニ&スーパーが腐るほどある東京から水や食品類が一気になくなったのを目の当たりに見てるので恐ろしい。

    +193

    -2

  • 30. 匿名 2024/03/10(日) 21:18:43 

    >>1
    このニュースで更に買いに行くね

    +21

    -4

  • 34. 匿名 2024/03/10(日) 21:19:09 

    >>1
    普段から備蓄しろって言ってるんだから良い事じゃないの?

    +206

    -1

  • 41. 匿名 2024/03/10(日) 21:19:49 

    >>1
    近所の店も狙ってなのか防災用の簡易トイレとか置きだした

    消費を煽ってる一面は否定できないよ

    +58

    -1

  • 44. 匿名 2024/03/10(日) 21:20:37 

    >>1
    買っても、潰れたり流されて、避難所生活になるんだよね?(T_T)

    +11

    -5

  • 55. 匿名 2024/03/10(日) 21:23:24 

    >>1
    まあ、実際もうすぐデカいのが
    来そうだから、これはしゃーないと思う。

    +56

    -2

  • 82. 匿名 2024/03/10(日) 21:32:51 

    >>1
    >>3
    今まで、家に備蓄してなかったの?

    +9

    -7

  • 86. 匿名 2024/03/10(日) 21:34:20 

    >>1
    こういうアホ共がガソリンスタンドに行列作って迷惑になるんだよねぇ

    +0

    -25

  • 97. 匿名 2024/03/10(日) 21:39:26 

    >>1
    実際は起きない

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2024/03/10(日) 21:49:20 

    >>1
    近所のスーパー行ったら老夫婦が水を5ケース買ってたわ

    +3

    -4

  • 146. 匿名 2024/03/10(日) 22:04:35 

    >>1
    地震の時、一番ヤバイのは水とか食料じゃなくてトイレだから、圧倒的にマジで。

    避難所のトイレとか
    運子がてんこ盛りになってるから

    +73

    -4

  • 176. 匿名 2024/03/10(日) 22:20:17 

    >>1なんかマスコミが煽るのはよくないよ。
    パニックになるよ。

    +7

    -1

  • 230. 匿名 2024/03/10(日) 23:03:32 

    >>1
    こういうテレビの煽りが1番うっとおしい。
    備蓄なんて全部自己責任でしょ

    +3

    -3

  • 252. 匿名 2024/03/10(日) 23:45:24 

    >>1
    煽り過ぎ
    どうせ大丈夫だよ

    +4

    -10

  • 264. 匿名 2024/03/11(月) 00:15:16 

    >>1
    やってみた

    地震10秒診断|もしもあなたの街で地震がおこると…?
    地震10秒診断|もしもあなたの街で地震がおこると…?nied-weblabo.bosai.go.jp

    地震が起こると心配なのは、家屋の破損だけではありません。実は地震直後の生活も…。停電や断水など、生活に欠かせないライフラインにも大きな支障が出ます。「地震10秒診断」は、防災科研と日本損害保険協会コラボによる診断コンテンツで、あなたの今いる場所で起こ...

    +10

    -1

  • 277. 匿名 2024/03/11(月) 00:49:13 

    >>1
    南海トラフの、30年以内に震度7以上が来る確率80%以上って、あれウソだからね。

    知ってる人は知ってること。

    +1

    -10

  • 330. 匿名 2024/03/11(月) 07:04:48 

    >>1
    買い占めって言っても防災のが少なくなってるかなくらいだよ
    そういうコーナー作っておいて買い占めとか言われてもね

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2024/03/11(月) 08:06:16 

    >>1
    やってみた

    地震10秒診断|もしもあなたの街で地震がおこると…?
    地震10秒診断|もしもあなたの街で地震がおこると…?nied-weblabo.bosai.go.jp

    地震が起こると心配なのは、家屋の破損だけではありません。実は地震直後の生活も…。停電や断水など、生活に欠かせないライフラインにも大きな支障が出ます。「地震10秒診断」は、防災科研と日本損害保険協会コラボによる診断コンテンツで、あなたの今いる場所で起こ...

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2024/03/11(月) 09:09:45 

    >>1
    地元の人達が経験や体験を元に準備しておくことは問題ないんじゃない?

    何でこんなんが記事になってるの?

    +1

    -2

  • 398. 匿名 2024/03/11(月) 15:08:26 

    >>1

    +1

    -1

  • 473. 匿名 2024/03/11(月) 20:07:43 

    >>1
    不安商法?

    +0

    -1

  • 504. 匿名 2024/03/11(月) 21:09:57 

    >>1

    倒壊しそうな古い家屋に住んでる人は、家の下敷きになっても生き延びれるように

    ・水
    ・氷砂糖
    ・ホイッスル

    を各部屋に備えておいて欲しい。
    この3つがあれば万が一下敷きになっても生存できる確率がグンと上がる。
    氷砂糖は賞味期限が無いし、夏の暑さでも解けないから非常食に最適。
    全部100均で揃うから必ず備えて置いて欲しい。

    +24

    -0

  • 520. 匿名 2024/03/11(月) 22:45:55 

    >>1
    地震おさまったね

    +3

    -1

  • 599. 匿名 2024/03/15(金) 18:53:37 

    >>1
    今、中東の戦争で、ホル無ズ海峡で欧米の船が捕まえられ始めたんで
    80%通れなくなってるバブ絵る海峡みたいに封鎖されて
    日本が食糧危機になることが心配
    できる限り、災害の備蓄&3ヶ月〜の長期備蓄もやったほうが良いと思う

    +1

    -1