ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/03/10(日) 00:40:42 


    「家にテレビないんで受信料は払っていませんし、スマホで見られるようになっても、特に見たい番組もないですし、契約しないと思います。災害情報を詳しく伝えてくれるメリットはありますが、自分でも調べられるんじゃないかなとも思ってます」(20代男性・営業)

    「アマプラ(Amazonプライム)ですら月額600円なのに、NHKの受信料って月換算で1000円以上しますよね。せめて月500円くらいなら考えてもいいですけど、今の料金のままだとちょっと……」(20代女性・アパレル)

    「義務だから払ってるけど、公共放送なら国民が希望してもないドラマやバラエティ、スポーツなんか放送しないで、ずっとニュースを流しておけばいい。民法のような番組を放送するなら受信料を下げるべき」(50代男性・営業)

    渋谷の若者、新橋のサラリーマン合わせて100人に話を聞いたところ、受信料を支払っていると答えたのは63世帯だったが、「受信料の金額に納得がいかない」は93人にものぼった。はたして、NHKのインターネット展開は国民に受信料以上の満足をもたらしてくれるのだろうか。

    +395

    -3

  • 7. 匿名 2024/03/10(日) 00:42:49 

    >>1
    テレビあるから払ってるよ。払いたくないけどテレビないふりとかはしたくないから。法律だし納得いかないけどしゃーない

    +46

    -71

  • 16. 匿名 2024/03/10(日) 00:43:46 

    >>1
    あるのに払いたくないとか払ってないって子供に恥ずかしいから払ってるけど、はやく選択制にしてほしい。

    +193

    -47

  • 28. 匿名 2024/03/10(日) 00:45:53 

    >>1
    100人中63世帯しか支払ってないのが現実なのに、NHKは宿泊施設の1部屋も1軒と数えるから契約数が凄く多くなってるよね。払ってないのはごく少数の世帯みたいな錯覚を覚えさせるけど現実との乖離が凄い。

    +228

    -1

  • 57. 匿名 2024/03/10(日) 00:56:02 

    >>1
    うちの子どもはNHKの番組が大好きでよく見てるから納得して受信料払ってるけど、一切見ない人からしたら嫌な制度だとは思う。これからはテレビ持ってなくともスマホ持ってる人から受信料徴収しようとしてなかった?

    +61

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/10(日) 02:34:11 

    >>1
    子供達が小さい頃は朝も夕方も見てたし、見なくなった今も大河は見るし、災害あったときはNHKのニュースにする
    なので払ってるよ
    でも納得出来ないのは単身赴任の旦那の家にも徴収きて、こっちで払ってるって言っても向こうでも払えと言ってきたこと。
    何で2箇所で払わないと行けないの

    +13

    -2

  • 128. 匿名 2024/03/10(日) 05:33:22 

    >>1
    グレーテルのかまどとか趣味の園芸とか大河とかみたいのがあるから払ってる

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/10(日) 07:01:05 

    >>1
    NHKって公共放送じゃないよ、公共放送を自称しているだけの売国企業

    +31

    -1

  • 161. 匿名 2024/03/10(日) 07:50:19 

    >>1
    ウチにはテレビが無いことになります

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/10(日) 08:12:03 

    >>1
    20年払ったことないけど(賃貸5回引越し)
    絶対に来てたのに、新しい新居はオートロック二重だから多分玄関にたどり着けないんだろうな

    アラジンとかでも払わなきゃダメだよね
    スマホも最近は支払い義務あるとかなんとか

    受信料払ったら多分一日中NHK観てると思う…
    1ヶ月に2回ぐらいしかテレビの電源入れないのに、24時間毎日NHKみる生活になりそう。払っちゃうと観ちゃうわ不思議🥺

    +1

    -6

  • 196. 匿名 2024/03/10(日) 08:38:05 

    >>1
    昨日8年ぶりにテレビつけたわ
    PS5買ったら10年以上前のnasneがまだ使えただけのことだけどね

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/03/10(日) 09:47:40 

    >>1
    月50~100円位なら払う世帯ももっともっと増えると思う。
    無駄に徴収する人委託で雇うよりそっちの方が無駄にお金かけなくて済むんじゃ??
    お互い嫌な思いしなくていいし。
    あとはクラファンでなんとかしなよ。世の中に求められとるなら 出資する人も多いでしょ。

    +17

    -0

  • 240. 匿名 2024/03/10(日) 10:04:36 

    >>1
    こんな事まで閣議決定しやがって自民党って本当にクソ

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2024/03/10(日) 10:55:50 

    >>1
    せめてアーカイブも無料開放しろと思う。なんで別料金なんだよ

    +12

    -0

  • 260. 匿名 2024/03/10(日) 11:47:36 

    >>1
    NHK職員の1800万円の給料を下げて欲しい
    これで強制的に受信料を取るから納得がいかない

    +28

    -0

  • 265. 匿名 2024/03/10(日) 12:30:39 

    >>1
    WOWOW加入した時に入ってしまって失敗した
    なんでNHKだけ受信料払うんだよ
    ふざけんな~

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2024/03/10(日) 13:06:03 

    >>1
    ニュースは観るけど
    大河ドラマがハズレだとガッカリする
    近年良かったの鎌倉殿の13人ぐらい

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2024/03/10(日) 13:06:12 

    >>1
    数年前にアパートに引っ越した時、引っ越して暫く経ってからnhkの受信料契約しろって人が家に来た。部屋のコンセントが旧式で私の持ってたテレビは繋げられなかったからそのままモニター替わりに使ってたんだけど、スマホとかモニター持ってるだけで契約しろって言ってきたから渡された資料玄関の隙間から外に出して玄関閉めた。「何やってるんですか!開けてください!」とか言ってたけど無視したら帰ってって二度と来なかったよ。

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2024/03/10(日) 13:27:58 

    >>1
    見てるから払っている
    税金ではないからスクランブル化希望、公共性もまったく感じない

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2024/03/10(日) 14:14:15 

    >>1
    一人暮らし、払ってるよ。
    相撲大好きだから後悔はしてない。
    生さだと深夜アニメも見るし、海外ドラマやドキュメンタリーも見るので。
    逆に民法はほとんど見ない。うるさい。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/03/10(日) 14:15:47 

    >>1
    NHK、本当に嫌い。
    コールセンターも態度デカくてムカつく。

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2024/03/10(日) 16:50:18 

    >>1
    10年くらい前に1人暮らししてた時に毎月のように契約の確認に来てしつこかった!
    ホントにテレビなかったから何度も説明して、もし買ったらこちらから申告しますって毎回毎回言ってるのに毎月来てた
    ある時「えーおかしいなー。この辺りからNHKの電波が飛んでたんですよねー」って言われてブチ切れて、
    「だったらテレビあるか家の中探しなさいよ!!!」って叫んだらモゴモゴ言い訳しながら帰っていった
    それ以来一度も来なくなったな…。トピズレかな、失礼しました

    +13

    -0

  • 304. 匿名 2024/03/10(日) 17:02:15 

    >>1


    大河ドラマ 正直不動産2 スポンジボブ ニュース 
    これだけでも支払う価値が今現在のNHKにはあると思っている
    異論は当然あるでしょう

    +1

    -2

  • 314. 匿名 2024/03/10(日) 20:44:51 

    >>1
    NHKはCMもないし放送内容の質もいいし、よく見るので当然支払います
    民放なんか程度の低い番組ばかりで見る気がしない

    +1

    -7

  • 316. 匿名 2024/03/10(日) 21:00:21 

    >>1
    不思議なんだけど、一人暮らししてたアパートではなぜかNHKだけ映らなかった。
    引っ越した当時、集金の人に説明しても信じてもらえなくてリモコン渡して玄関から確認してもらった。

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2024/03/10(日) 23:25:15 

    >>1
    税金になれば料金減らないかな
    芸能人司会の番組多すぎ、局アナが進行役でいいのに
    ドラマも多いから芸能人使い過ぎ

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2024/03/11(月) 00:13:25 

    >>1
    地上波ですら高くて嫌なのに
    映るなら衛星強制ってなんなんだろう
    なんで年25000円も払わなきゃいけないのさ
    月1000円におさめてよ
    そんなに番組いらない

    +1

    -0