ガールズちゃんねる
  • 7. 匿名 2024/03/09(土) 17:54:10 

    精子の高齢化による発達障害など予防できることを考えると良い案だ

    +330

    -6

  • 165. 匿名 2024/03/09(土) 19:04:07 

    >>7

    いや、卵子も精子も凍結したらいかんのよ
    精子の劣化同様、体外受精も発達障害の発現リスクを指摘されてるから。

    >「実は体外受精の場合、精子や卵子が体の外に取り出され、酸素濃度等も違うシャーレの中で受精が行なわれる。そのため、自然受精で進むケースと比べて子どもが育つプログラムにどうしても多少の違いが生じる」
     若い時の精子を凍結保存して将来、体外受精する場合においても、別途、体外受精にともなうリスクについても考えておく必要性がある

    「父親の加齢」が子どもの発達障害のリスクに? “精子のアンチエイジング”は可能? 東北大の最新研究に迫る | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    「父親の加齢」が子どもの発達障害のリスクに? “精子のアンチエイジング”は可能? 東北大の最新研究に迫る | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズtimes.abema.tv

    晩婚化に伴い、高齢で子どもを授かる人も増加している。そんな中「父親が高齢だと生まれてくる子どもの発達障害のリスクとなる」というマウスの実験による研究結果が発表された。ニュース番組『ABEMAヒルズ』は、東北大学の研究グループに取材を行った。【…

    +14

    -4