ガールズちゃんねる
  • 123. 匿名 2024/03/09(土) 09:07:18 

    >>120
    ボウフラすごいことになりそう
    こんな家が近隣にあったら絶望する

    +11

    -34

  • 147. 匿名 2024/03/09(土) 09:19:29 

    >>120
    ベランダに小さな火鉢置いてる。ただ、いつの間にかトンボが来てて、ヤゴがメダカ食べちゃってた😱
    メダカがいるからボウフラはいなかった。沢山水草入れとけばブクブクもいらない

    +36

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/09(土) 09:21:24 

    >>120
    蚊が凄かったけどなぜかお婆ちゃんはさされてなかった

    +7

    -1

  • 201. 匿名 2024/03/09(土) 10:51:00 

    >>120
    うち10個ぐらいあるけどメダカとタニシ?入れてるので
    虫わきませんよ〜!

    +30

    -0

  • 226. 匿名 2024/03/09(土) 11:59:26 

    >>120
    うちもまさしく庭にこんな感じのがあるけど、ボウフラわかないよー!

    でも、ヤゴがいて、ミナミヌマエビ全部食べられた😱なぜか、めだかは食べられなかったけど💦

    +20

    -0

  • 243. 匿名 2024/03/09(土) 13:32:09 

    >>120
    飼ってる〜!
    地域によって違うだろうけど虫は感じたことないな、、隣に置いてる植木にカマキリがいたりミツバチがくるくらい。
    今は人口密度の高い地方都市でマンション4階、川が近い。
    夜にカーテン開けると小さい白い虫がちょこちょこ窓ガラスに見えたけど川に発生する虫なのかな?夜の灯りに寄って来てたのか昼間はいない。
    ボウフラもわかない、メダカの好物だからわく前に消えちゃうんじゃないかな。。引っ越してきてまだ1年だけど蚊も見てないし…
    うちの心配事は柔軟剤のマイクロカプセルだな。近隣の濃い柔軟剤の香りがベランダの下のほうにけっこうたまってて、人間もだけど水生生物と環境ホルモンは問題にもなってるから汚染されてないか少し心配。

    +23

    -3

  • 271. 匿名 2024/03/09(土) 18:39:49 

    >>120
    メダカとか、大きい池なら鯉とかを泳がせてるのは虫対策なんだろうね

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2024/03/09(土) 20:52:36 

    >>120
    私が今までに出会った生物は
    アカムシ、ヤスデの赤ちゃん、ヤゴ、ナメクジ。
    水草の根や水槽の底にアカムシがビッシリついていた時はトラウマ級。

    YouTubeとか見てると、ミズカマキリ、ゲンゴロウ、タガメ、アメーバ、スネールが住み着いた人もいる。どれもトラウマ級。集合体が無理な人にはキッツイものもある。
    これらの生物は繁殖したら私は直視も出来ないし駆除出来なそうなので普段はネットを張って対策してます。
    あとカエルは必ず来る。

    +1

    -0

関連キーワード