ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/03/08(金) 19:59:33 

    “非正規雇用”が増やした「パラサイト・シングル」 若者が結婚に前向きになれないわけ | AERA dot. (アエラドット)
    “非正規雇用”が増やした「パラサイト・シングル」 若者が結婚に前向きになれないわけ | AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

     1986年に施行された男女雇用機会均等法により、「おひとりさま」と呼ばれる経済的にも精神的にも自立した優雅な「未婚」を選択できる女性は増えていったが、2000年以降は景気の落ち込みにより非正規雇用が広がり、結婚による経済的安定が得られないと考える若者が「未婚」を選択することが増えていった。 


     2000年代に入り、非正規雇用者が増え、2022年時点で、15~64歳の就業率は78.4%で、女性は72.4%ですが(男性は84.2%)、その「働く女性」の5割以上が、非正規雇用者です。

     1986年に施行された男女雇用機会均等法で、正社員として働く女性は増え、「おひとりさま」人生を選択できる女性は増えました。しかし、同時に雇用が不安定な非正規雇用者も、これ以降増加していくのです。

     本来なら、近代社会になり、仕事を持つ女性が増えることで、日本でも「親や夫に依存しない人生」を選ぶ女性が増えるはずでした。しかし、日本経済の停滞と同時に広がったこの非正規雇用という“新しい雇用形態”が多くの若者の人生設計を狂わした、と述べたら言いすぎでしょうか。

     欧米でも「職の二極化」が起こり収入格差が広がりましたが、欧米ではそれ以前からすでに女性の社会進出が当然のこととなっていました。しかし日本では、男女雇用機会均等法で正社員で働き続ける道が開けたのと同時期に非正規雇用化が進んだのは、皮肉としか言いようがありません。

     男性の非正規雇用者は、「自分の所得では妻子を養うことはできない」と自信と希望を失い、女性の非正規雇用者は、「やはり夫は正社員でないと、将来において生活がままならない」実感を強め、より人生が豊かになる「結婚」でなければ、しない方がマシだと思うようになりました。結果として、「未婚」状態に置かれる若者が増大していったのです。

    +90

    -3

  • 24. 匿名 2024/03/08(金) 20:03:17 

    >>1
    日本終わってる、日本すごいとホルホルしてるのは馬鹿右翼だけ

    +12

    -3

  • 26. 匿名 2024/03/08(金) 20:03:31 

    >>1
    非正規の実家暮らしで家に雀の涙くらいしか金を入れず
    後は推しだの趣味に浪費
    衣食住母親に任せきりの男は未婚やむなしだと思う

    +53

    -5

  • 29. 匿名 2024/03/08(金) 20:03:51 

    >>1
    シナチョンに結婚育児するなー!と洗脳されたバカな高齢未婚婆が自ら自己責任で、日本を少子化にしている犯罪者。有事にはどの年代より真っ先にアラフォー以上高齢未婚婆らが徴兵行きだ!

    +1

    -14

  • 45. 匿名 2024/03/08(金) 20:07:30 

    >>1
    アラフォー以上高齢未婚婆なんか終わってるじゃん
    みんなああなりたい?笑

    +7

    -8

  • 52. 匿名 2024/03/08(金) 20:10:29 

    >>1
    安倍晋三の無能バカが非正規増加に拍車をかけた
    在任期間が長いだけの権力欲の塊
    小泉共々日本を崩壊させた悪党

    +17

    -3

  • 71. 匿名 2024/03/08(金) 20:23:55 

    >>1
    海外にある工場を日本に持ってくれば正社員も増えて結婚しやすくなるのかも

    +3

    -2

  • 81. 匿名 2024/03/08(金) 20:34:38 

    >>1
    関連(?)トピ
    小泉元首相ら都内で会談 今の自民党に危機感「野党が一本化したら…」
    小泉元首相ら都内で会談 今の自民党に危機感「野党が一本化したら…」girlschannel.net

    小泉元首相ら都内で会談 今の自民党に危機感「野党が一本化したら…」 いま野党がバラバラだから助かってる、そんな話でした」 山崎氏は「4月の衆議院補欠選挙で仮に自民党が3敗した時は岸田政権はアウトになる」 「総選挙には持ち込めず、新しい総裁選びとな...

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2024/03/08(金) 20:41:34 

    >>1
    稼がない残業したくないほどほどに頑張るだの情け無い若い男が本当に増えた
    女性から見放されるのもしょうがないよ

    +7

    -3

  • 127. 匿名 2024/03/08(金) 21:50:50 

    >>1
    「パラサイト・シングル」って山田昌弘の造語で、1999年ごろ、親の資産を食いつぶして自分の好きなことしかしない、自立しない若者がものすごく増えていて、将来の社会に禍根を残すんじゃないかって問題提起の言葉だった。確かに言われ始めの頃は「選択してフリーター(非正規雇用)になって好き勝手してた人が多かった」んだけど、派遣法の施行とか、景気の低迷なんかが続いて、「非正規にならざるを得ない人」がたくさん生み出されるようになってから、NGワードになったのか、まったく使われなくなった。私もほぼ同じころ就職してずっと働いてきたから空気感の変化は感じてる。男女雇用機会均等法の施行と積極的でない非正規雇用の進行には15~20年くらいのタイムラグがあるはずだし、「パラサイト・シングル」自体、この文章のような意図で使う言葉ではないのに、「噓嘘ほんと」でうまく混ぜ込んで自説を主張していて、よくないと思う。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/08(金) 22:56:17 

    >>1
    ほらね
    やっぱり上昇婚志向が少子化の原因だよ

    +0

    -3

  • 158. 匿名 2024/03/09(土) 08:18:32 

    >>1
    正社員になれば全て解決みたいな風潮やめない?
    正社員が十分裕福ならこんなに少子化なってないでしょう。正社員でも子供持てない経済力の人が多いんだよ。雇用形態の問題じゃない。むしろ経済的に余裕あって趣味で非正規やってる人の方が持てるわ

    +4

    -0