ガールズちゃんねる
  • 25. 匿名 2024/03/08(金) 09:38:19 

    >>11
    遺伝だね

    +167

    -55

  • 35. 匿名 2024/03/08(金) 09:39:27 

    >>11
    遺伝ですよ
    アメリカで論文発表があった

    +228

    -36

  • 36. 匿名 2024/03/08(金) 09:39:54 

    >>11
    遺伝だけじゃないよ

    家計にいなくても突然なったりすることもある
    いまだに原因はわかってないみたいだよ

    身内にいないから大丈夫って話ではない

    +288

    -40

  • 68. 匿名 2024/03/08(金) 09:43:00 

    >>11
    親族に統合失調症がいない人でも、1%の確率でなるみたい。

    両親が統合失調症だったり、一卵性双胎の片方が統合失調症だったりすると確率はめちゃくちゃ上がるけどね。
    遺伝的要因もあるけど、環境も因子に含まれるから。

    +216

    -5

  • 98. 匿名 2024/03/08(金) 09:46:14 

    >>11
    遺伝じゃなくてもなる人もいるし要因は遺伝だけじゃなくて環境もある。

    +86

    -10

  • 128. 匿名 2024/03/08(金) 09:50:18 

    >>11
    統合失調症の遺伝要素を持っていない人はゼロって見た
    誰でもなり得る

    +124

    -19

  • 169. 匿名 2024/03/08(金) 09:58:14 

    >>11
    親が統合失調症なら確率が10倍になる。

    +67

    -6

  • 234. 匿名 2024/03/08(金) 10:08:02 

    >>11
    なにそれ電波じゃない?

    +3

    -28

  • 310. 匿名 2024/03/08(金) 10:22:32 

    >>11
    幼少期の虐待も原因になったりする?
    知り合いに統失の人がいるけど、子供の頃母親から虐待されたりした人で、思春期に発症した

    +68

    -2

  • 331. 匿名 2024/03/08(金) 10:27:13 

    >>11
    遺伝はやはり多い。
    統合失調症がそのまま遺伝じゃなくても、他の精神的な疾患を家族間で持ち合わせるパターンは多い。
    私の血縁者にも精神的な疾患者はいるので遺伝と言われるとつらいけど、不調を感じたらすぐ病院にかかる心構えはできている。
    早め早めの対応が大切だと思っています。

    +84

    -3

  • 574. 匿名 2024/03/08(金) 11:49:42 

    >>11
    >>68
    >>親族に統合失調症がいない人でも、1%の確率でなるみたい。


    横。
    遺伝的要因を持たない人でも、100人集めたら1人位は統失を発症するって事だよね?
    なら遺伝的要因を持った人を100人集めたら何人が統失を発症するのかな?

    遺伝的要因でなる人の方が多いのは間違いないと思うけど。

    +61

    -5

  • 595. 匿名 2024/03/08(金) 11:59:13 

    >>11
    だからなんだって話。身内に追い詰められる苦しみにかわりない

    +11

    -4

  • 942. 匿名 2024/03/08(金) 15:28:59 

    >>11
    うちの母親は30代で発症したなぁ。遺伝かはわからない。
    私と兄弟は全員診療内科複数受診したけど病気じゃなかった。

    原因は旦那で、子の立場から見てもかわいそうで病気になるのも仕方ないと思った。
    幸い暴力系の症状じゃなく、合う薬も見つかって今は穏やかで普通の会話ができるようになった。

    とりあえず、ちょっとおかしいなと思い始めたら早い段階で診療したほうがいい。
    悪化すると病院拒否→薬貰えない負のループになる。
    あと、人にもよるけど本人は傷つくので、「あなたは病気だ」とか気軽に言わない。
    おかしなことを言ってると思っても怒らず話を聞いて、信頼を得るのが大事。

    +29

    -1

  • 1052. 匿名 2024/03/08(金) 16:51:25 

    >>11
    それでもみんな子持ち多くない?
    遺伝するとか気にしないんだと思うけど。

    +13

    -0

  • 1140. 匿名 2024/03/08(金) 17:56:28  ID:K1EZd2hrpb 

    >>11
    この間精神科医がメディアで統失は遺伝ではないと発表してたよ

    +7

    -12

  • 1200. 匿名 2024/03/08(金) 18:35:51 

    >>11
    >>35
    >>105
    遺伝的素因を持つ人が環境要因で発症すると言われてるよ。
    一卵性双生児の発症一致率は50%なので、正直かなり遺伝の割合が大きいと考えられる。

    近年は多くの疾病が遺伝的素因を持っているかどうかで決まることが分かってきているよね。
    2型糖尿病なんかもそうで、生活習慣病とされてはいるけど遺伝的素因がなければどれだけ暴飲暴食してもならない。
    逆に遺伝的に膵臓が弱い人はどれだけ節制しても加齢によって2型糖尿病になってしまう。

    +44

    -2

  • 1853. 匿名 2024/03/09(土) 06:41:26 

    >>11
    精神疾患だから遺伝じゃなくてもストレスが重なると誰でもなる。

    +8

    -3