ガールズちゃんねる
  • 88. 匿名 2024/03/07(木) 12:40:36 

    >>4
    昭和20年生まれの叔父が四国の田舎から集団就職で「金の卵」とかの時代に入った会社がトヨタ本社だよ
    それが現代でも可能なら1人の収入で5人育てられるわ

    +44

    -1

  • 91. 匿名 2024/03/07(木) 12:41:46 

    >>88
    集団就職って事は高卒?
    トヨタだったら高卒でも高所得?

    +18

    -2

  • 115. 匿名 2024/03/07(木) 12:55:22 

    >>88
    それな。高卒の叔父も定年までJALだったわ。
    まぁ、最後はかなり肩叩きされたらしいけど退職金考えて粘ったらしい。あのおじさんがJAL入れるならウチのダンナだって入れるわ!って思った記憶、、、

    +26

    -1

  • 138. 匿名 2024/03/07(木) 13:53:57 

    >>88
    現場作業員って事?
    今はその役割は派遣とかも多そうだね

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2024/03/07(木) 19:04:56 

    >>88
    郵便局だけど
    とっくに退職してるけど、今80才過ぎの先輩は中卒だった(最初はアルバイトだったかも)けど係長までなった
    私の世代(アラカン)は高卒、短大、大卒といろいろ
    私は当時多かった短大卒
    今は民間になったけど大卒ばっかり

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/08(金) 05:48:02 

    >>88
    昭和9年生まれの祖父は小卒で、都市ガスに勤めてたし、昭和38年生まれの叔母は高卒だけど経団連に勤めてた
    時代だなと思う

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/09(土) 04:52:04 

    >>88
    昭和20年生まれじゃないと思うけど70代半ばな同級生の父親は高卒(工業高校卒)でNTTに勤めていたよ(後半は管理職になったと聞いた)
    家庭は息子に娘2人の3人兄弟で、母親はずうっと専業で祖父母+無職の伯母(父親の妹)+犬一匹と庭付きの戸建てに住み子供3人とも田舎から首都圏の大学に行ったよ
    昔は高卒でも大手企業に就職できて、1馬力でも十分な収入があった時代
    今は、物価高騰で家も土地の値段も上がっているし、給料は上がらないしでとても1馬力では生活ができないもんね

    +0

    -0