ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/03/07(木) 12:18:12 

    ※一部抜粋

    【パックン】しかし、不思議ですね。エミンさんがおっしゃる通り、昔はお父さんが働いているだけでも子どもを5人育てられたのに、いまは共働きでも子ども1人で苦しい。どういうことだと思いますよね。

    【パックン】この50年ほどでパソコンもインターネットも携帯も生まれ、効率化がすごく進んでいるはずですけど、それを余計なものに使ってしまって、結局、効率が悪くなっているという気もするし、仕事から逃げられなくなっている。生産性を上げるはずの要素がわれわれを追い込んでいるのではないでしょうか。

    【エミン】僕は人間の能力の限界に近付いてきていると思う。さまざまなツールのおかげで生産性は上がっていると思うけど、結局僕らはちょっと毛の少ないサルにすぎない。いまだに20万年前にできたハードウエアとソフトウエアを使って、さまざまなことに対応しようとしているわけでしょ。情報が増えすぎて、物事が複雑化して、人間の処理能力の限界に近付いているからこそ、AIの助けを借りなければいけないことになっているんじゃないかな。

    【エミン】人間社会はこの50年で間違いなく良くなっている。世界的に見れば、この50年でもおそらく30億人程度が貧困から脱出している。

    中国にしても人口が14億人くらいいて、経済発展によってほとんど貧困から脱出したわけです。だからいい方向には向かっているはずなんですが、一方で生物としての限界に近付きつつあって、その意味ではスローダウンすべきかもしれない。その証拠にみんな自然がいいとか言い始めているでしょ。
    パックン&エミンが考える「昔は父親の収入で子ども5人育った→今や共働きで子1人でもしんどい」根本原因 新NISAで資産格差はさらに拡大する | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    パックン&エミンが考える「昔は父親の収入で子ども5人育った→今や共働きで子1人でもしんどい」根本原因 新NISAで資産格差はさらに拡大する | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    日本でも格差社会が問題になっている。格差が拡大すると日本の社会や政治、経済の不安定要因になる可能性がある。お笑い芸人の「パックン」ことパトリック・ハーランさんとエコノミストのエミン・ユルマズさんに、日本の格差問題について語ってもらった――。

    +94

    -11

  • 25. 匿名 2024/03/07(木) 12:22:45 

    >>1
    > 昔はお父さんが働いているだけでも子どもを5人育てられた

    学年に5人きょうだい3組いたけどみんな貧乏育ちって感じだったよ
    ちゃんとお金かけて育てるなら一馬力7人家族は昔でも難しいのでは

    +42

    -5

  • 33. 匿名 2024/03/07(木) 12:24:09 

    >>1
    5人とも高卒の場合でしょ?

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/07(木) 12:26:47 

    >>1
    昔は教育費全然かからなかったからね。
    父方祖父は子供7人いた公務員だったけど
    人におごるのが好きで給料一円も入れなかったって。
    幸い家があったから父方祖母は学生を下宿させて
    子供を成人まで育て上げた。
    下宿させてたお金は申告なんかしてなかったと思うが
    それが許されてた時代。

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/07(木) 12:38:24 

    >>1
    >効率化がすごく進んでいるはずですけど、それを余計なものに使ってしまって、結局、効率が悪くなっているという気もするし、仕事から逃げられなくなっている

    効率化が進んで得をするのは雇い主だけだよ
    8時間かかる仕事を4時間で終わらせられるようになってその後自由時間になるわけないじゃん
    今までの2倍…なんならもっと効率化しちゃって3倍頼むわwってことになるだけ

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/07(木) 12:57:32 

    >>1
    こいつら50年前に日本に居た?
    知らないくせに語るなって

    +2

    -2

  • 151. 匿名 2024/03/07(木) 15:13:22 

    >>1
    夫が女子供を養ってたわけじゃないからね
    3号やら健保介保住民税免除やらで社会全体で養ってたんだよ
    税金注がれた高等教育受けたのに納税者にならない人が現役女性の半数以上なんだもん
    破綻して当たり前

    +1

    -4

  • 152. 匿名 2024/03/07(木) 15:17:59 

    >>1
    昔は5人中学校かせいぜい高校まで行かせれば良かった。つまり、上が16歳になったら育てる対象から共に育てる仲間になる。

    今は最低ラインが大学卒業の22歳。1人あたりにかける子育ての時間とコストが全然違う

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/07(木) 16:28:26 

    >>1
    今の若者、男女ともに根性、気概とかが無くなってきたから。
    20越えたら大人の自覚を持ち仕事を持ち家庭を持ち子を持ち脇目も振らず死ぬ気で子育てして働く。
    これが人生。
    わかったかガキども!気合い入れろ!

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/07(木) 16:40:00 

    >>1
    内容とは全く関係ないんだけど
    アメリカ人とトルコ人が日本語で会談してるのか。
    エリート2人すごい。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/07(木) 20:14:49 

    >>1
    社会保険料が高すぎるのと情報とかSNSとかゲーム、楽しむものも溢れすぎてそれぞれが時間なくて追われている何かしらソワソワと忙しいを家族それぞれがやっている。家族で山に籠ったほうが人間らしい本来の生活はできると思う

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/08(金) 11:25:51 

    >>1
    結局僕らはちょっと毛の少ないサルにすぎない。いまだに20万年前にできたハードウエアとソフトウエアを使って、さまざまなことに対応しようとしているわけでしょ。情報が増えすぎて、物事が複雑化して、人間の処理能力の限界に近付いている

    ↑20万年前からの人間の設計が古くなってるってのは分かる気がする
    だから文明が発展した先進国になればなるほど少子化が進むのかなと思ったり

    +3

    -0