ガールズちゃんねる
  • 19. 匿名 2024/03/06(水) 22:27:00 

    男腹、女腹とか言うけど性別決めるのは精子だということも普及されるべき😡

    +644

    -2

  • 43. 匿名 2024/03/06(水) 22:29:25 

    >>19
    ❌普及
    ⭕周知

    +112

    -6

  • 436. 匿名 2024/03/07(木) 00:58:42 

    >>19
    それな!
    姑が男の子を産んで一人前って言うのは今もあるのかな
    性別のことは嫁に言わず息子に言えよってな

    +94

    -1

  • 476. 匿名 2024/03/07(木) 03:17:59 

    >>19
    どっちでもいいやん。ありがとうと言えばええと広めた方がいい。ジジババだよね?
    若い人では聞いたことないかもだよ。

    +1

    -20

  • 480. 匿名 2024/03/07(木) 04:35:25 

    >>19
    女性側にも理由あると思う
    複数の男性と結婚離婚してる人の子どものほっとんどが同じ性別とかあるから

    +6

    -18

  • 545. 匿名 2024/03/07(木) 08:34:32 

    >>19
    夫の友達でその言葉言ってて引いた…
    良い大学も出て稼ぎもしっかりしてるのに、いっきに残念な印象になった

    +25

    -1

  • 627. 匿名 2024/03/07(木) 10:49:00 

    >>19
    でも産み分けって、女性の身体の酸性かアルカリ性かで決まる説だよね。
    ま、体質というか排卵時期との兼ね合いで身体の性質が変化するからタイミング図れば希望の性別狙えるとかいう。本当かどうかは知らんが。

    +8

    -7

  • 799. 匿名 2024/03/07(木) 14:04:14 

    >>19
    なぁ!何でも女性側の責任!
    産めない女性を石女と呼んでたらしいね。
    男が種無しかもしれんのに。男に都合の良い時代だったな。

    +35

    -0

  • 838. 匿名 2024/03/07(木) 14:35:19 

    >>19
    普及?

    +2

    -0

  • 883. 匿名 2024/03/07(木) 15:29:41 

    >>19
    女性を責めないように、という気持ちでは大賛成
    だけど、ストレスでの流産しやすいのは女児より男児っていう研究はあるよ
    他の研究で、2人同じ性別を産んだ夫婦は、第三子もその性別になりやすいというものもある
    性別を決めるのは精子でも、その後の過程で選別されていくから、やっぱりひとつの性別を生みやすい人ってのは存在すると思う

    +6

    -0