ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/03/06(水) 10:51:51 

    制服生地の国内シェアトップ企業であるNIKKEさんからお話を伺ったことがありますが、学生服には染色問題がついてまわるそうです。というのも学生服は1年生も2年生も3年生もすべて同じデザイン同じ色で作られていますよね。

    制服の生地にはTW素材……ポリエステルとウール混紡のものが多く採用されますが、考えてみたらウールとは”羊さんの毛”です。羊さんの生育環境や生育状況は年にとって違います、「今年の肉は〜」「今回のワインは〜」なんて飲食業界では決まり文句ですがウールも実は同じように毎年変化のある原材料をつかって生地を作るのです。

    すると、毎年出来の異なる原材料をまったく同じような色味に染色させる必要が出てくる。これが非常に困難なのですね。

    たとえば、1年生と2年生の制服の色が同じネイビーでも微妙に明暗のことなるものに仕上がってしまったら……当然、学校側からはクレームが来るでしょう。これは決して「メーカー都合のオーバースペック」などではなく、実際制服はそうしたクレームが多いそう。

    同じ色でないと制服の意味がないわけですから、カジュアル服よりもさらにシビアにみられるため対応せざるを得ないわけです。また、こうした異なる原材料でも均一の色に染色できるくらい高い技術力を持ってる業者が結局、選ばれ生き残るわけですね。
            学生服は高すぎる? 1万円スーツはあっても、制服は絶対に安くならない「特殊な事情」 | 日刊SPA!
    学生服は高すぎる? 1万円スーツはあっても、制服は絶対に安くならない「特殊な事情」 | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

    実は最近X(旧Twitter)でも話題となっていました。「学生服にはいびつな流通構造があり、いわゆる談合の様な形で特定の業者が独占的に受注し価格を釣り上げているのではないか?」というものです。  たしかに中学高校の制服などは上下揃いで2万~3万円もしたり妙に高いなとも。

    +15

    -52

  • 14. 匿名 2024/03/06(水) 10:54:13 

    >>1
    じゃあ仕様だからクレーム言わないでくださいねって周知すればいいだけの話か〜

    +9

    -6

  • 25. 匿名 2024/03/06(水) 10:55:58 

    >>1
    息子の中学生の学ラン、
    はじめは近所の学生服屋である程度の値段の購入したけどすぐにサイズアウト

    結局楽天で安いズボン購入して自分で裾直し、
    上も合わなくなって1万くらいで買ったけど初めからそれでよかったと。

    男の子はサイズの関係でそんなに長くは使わない、安いの買い替えがベストだとは思う。

    +16

    -9

  • 27. 匿名 2024/03/06(水) 10:56:06 

    >>1
    高いけど私服よりは安くつくよね

    +30

    -4

  • 34. 匿名 2024/03/06(水) 10:57:57 

    >>1
    3年保たなくて良いから、そこそこの値段で毎日洗濯出来る枚数欲しい

    +5

    -5

  • 56. 匿名 2024/03/06(水) 11:02:19 

    >>1
    ウールって体臭を籠らせない効果があるから、臭いに敏感になるけど、成長期で臭いやすいのを防いでるならそこまで高く無いかもね。
    思春期で体臭の事を言われるのは一生残るからね…
    海外みたいにデオドラントケアが歯磨きと同様に当たり前じゃないからな。

    +5

    -2

  • 88. 匿名 2024/03/06(水) 11:08:46 

    >>1
    全ては利権です。
    選挙ポスターと同じ。
    薬剤師と同じ。

    +1

    -6

  • 137. 匿名 2024/03/06(水) 11:28:28 

    >>1
    ちょっと前にUNIQLOの制服採用したとこあったよね?耐久性や使い心地どうなんだろな?

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/06(水) 11:45:31 

    >>1
    スーツだと羊さんの毛じゃないやつ作るかあ、ってなるんだよなあ

    ズレた記事

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/06(水) 12:24:38 

    >>1
    体操着も高い
    あの地元の癒着何なの

    +3

    -1

  • 241. 匿名 2024/03/07(木) 02:32:18 

    >>1
    じゃあネイビーの濃さが違ってもクレームしないように親が団結して気をつけるし地元民にも周知しますんで
    頼むから安くしてくれ
    まだ幼稚園だけど、西松屋やイオンでキャラ物990円のスモックがなんで2800円もするんや

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2024/03/07(木) 07:04:04 

    >>1
    ジャージは学年ごとに色変えたりするのにね。
    制服も少しくらい色味が違っててもいいよ。
    安いほうが。

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2024/03/07(木) 10:22:41 

    >>1
    子供が公立中学卒業したあと私立女子校に進学した。
    私立の制服すごく可愛いんだけど・・・お値段が全然違くてびっくりした!
    有名デザイナーさんが作ってくれたからねえ。

    中学の制服は卒業した後学校に寄付したんだけど、高校の制服は、ポンと寄付できないような・・・
    卒業したら着ないんだけどね。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2024/03/07(木) 10:24:04 

    >>1
    中学生男子の成長の早さと扱いの乱雑さにも負けない学生服。
    素晴らしい

    +4

    -0