ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/03/06(水) 10:36:53 

    「口コミ広がり」人口増が続く村 60年で3倍近く 理由は…充実した子育て・女性の就業支援 若い世代、女性から選ばれる村になり移住者が続々(NBS長野放送) - Yahoo!ニュース
    「口コミ広がり」人口増が続く村 60年で3倍近く 理由は…充実した子育て・女性の就業支援 若い世代、女性から選ばれる村になり移住者が続々(NBS長野放送) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    子どもの元気な声が響きます。ここは南箕輪村の南原保育園。2010年時点の定員は100人でしたが、園児の増加で改築を重ね今は定員が200人。192人が通っています。 移住者・母親(息子2歳): 「南箕輪村は良いって言いますよね、昔から。子どもに優しいというか」 移住者・母親(娘3歳) 「(子どもは増えている?)すごく増えてます。近所にもどんどん家が建っている」


    静岡から移住・西尾圭衣子さん:
    「うちは年子なんですけど、保育園に入れるときに相談したら、上の子と下の子を同じ保育園に入れてもらうようにしたりとか、融通利かせて相談に乗っていただいているので、子どもたちと一緒に住むにあたっても、小規模(な村)だからできるアットホームさや優しさはすごく感じている」

    充実した「子育て支援」です。村はおよそ20年前に保育料を5%引き下げ、その後も段階的に下げ続けています。

    西尾さん夫婦も県内で他に移住先の候補はありましたが、子育て支援の手厚さ、「移住者の先輩」が多かったことも決め手になりました。

    (中略)

    南箕輪村・藤城栄文村長:
    「子育て支援と同時に働く女性を応援することも行っていて、再就職のサポートセンターもかなり好評で、人口増加に大きく寄与していると思う」

    村の人口千人に対する出生数は10.1で県内トップ。子育て支援、女性向けの就業支援などによって県が課題としている若い世代、そして女性に選ばれる村になっています。

    南箕輪村・藤城栄文村長:
    「10万人当たりの出生数が全国で100位以内に入っていますから、他の地域から人を取っているわけではなく、住みよい、暮らしやすい地域をつくることで、子どもを出産することを決断する家族が増えている」

    +53

    -9

  • 60. 匿名 2024/03/06(水) 10:52:44 

    >>1
    徳島の佐那河内村が運営してる保育園で虐待があったのに告発者が村民から村八分にされて追い出されたことあったよね。
    田舎は本当に怖い。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/06(水) 12:08:13 

    >>1
    長野か。
    釣りとか海見るのとかが好きなので
    海無し県は無理です

    +4

    -0