ガールズちゃんねる
  • 218. 匿名 2024/03/07(木) 11:59:00 

    >>217
    その通り。
    平日昼間の公演に普通に行けて、家にテレビと衛星放送があって…って基本的に裕福な専業主婦や、比較的スケジュールに融通の利く会社経営者がターゲット。
    今の氷河期世代(若くても40代)以下でそんな女性どれだけいる?

    このトピでも「その人達の娘世代が投資とかでガッチリ儲けてて新たに宝塚を支えるから大丈夫」とか言ってる人もいるけど、いやいやその世代はアナログで面倒くさいことは嫌いだから。
    仮に唸るほどお金があっても宝塚以外に沼れるコンテンツは今いくらでもあるから。

    +36

    -1

  • 225. 匿名 2024/03/07(木) 14:05:13 

    >>218
    まさに40代・氷河期世代
    家族が宝塚ファンで、本やスカステを共有できたから、ここまでやってこられた
    生観劇は諦めた、とてもじゃないが今、物価高でやっていけない
    すべて自分持ちなら、社会人になった時点で、ファンをやめていた

    大人の事情とはいえ「何度でも観にいらして下さい!」の挨拶が嫌だし
    宝塚の作品で、お金にまつわる、いろんな台詞が今も心にしみる
    例えば、2008年雪組『君を愛してる-Je t’aime-』
    「(サーカスの)入場料を上げるですって!?お客様まで切り捨てるつもり?」

    宝塚に限らず、東宝、劇団四季、歌舞伎、その他すべての演劇
    演劇に限らず、ディ〇ニーやU〇J、その他すべてのテーマパークも
    お金のやりくりがうまいのか、毎日誰かしら行って、にぎわっている
    日本、まだまだ好景気では?本当に不景気なら、お客様なんて入らない

    +21

    -3