ガールズちゃんねる

実家なしで離婚した方

81コメント2024/03/06(水) 20:38

  • 1. 匿名 2024/03/05(火) 18:27:27 

    離婚を考えていますが、実家は頼れません。(詳細は書けませんが。)
    幼稚園児の子供が一人います。
    実家を頼れなかったり、そもそも実家がないという方で、離婚して子供を引き取った方のお話が聞きたいです。
    よろしくお願いします。

    +139

    -5

  • 7. 匿名 2024/03/05(火) 18:30:39 

    >>1
    ピッコマに「無職ですが子供を連れて逃げました」って漫画があるから読んでみるといいよ

    +6

    -22

  • 12. 匿名 2024/03/05(火) 18:32:53 

    >>1
    よほどの状況じゃないなら貯金してから離婚するのも良いと思う。お金ないときついよね。

    +83

    -2

  • 17. 匿名 2024/03/05(火) 18:36:12 

    >>1
    友人が実家兄弟親族無しで離婚しました。
    離婚時に揉めて、無料相談で弁護士さんの所に行ったり、市役所に相談に行ってました。
    フルタイムの仕事を見つけて、住む場所も役所のツテで見つけられていました。
    私はたまーに友人のお子さんを預かるくらいしか出来なかったけど、役所に相談は必須かと思われます。

    +88

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/05(火) 18:39:34 

    >>1
    旦那が暴力をふるうのと、働かなくて赤子を抱えて飛び出しました。子が保育園決まってすぐ復職しました(国家資格持ち)。
    結婚もでき婚だし、子はまだ半年とかで実家からは半ば呆れられてたし、とりあえず生きるために姉を頼りながらなんとかやった。
    必死になるしかない。

    +20

    -14

  • 25. 匿名 2024/03/05(火) 18:40:18 

    >>1
    以前、離婚を考えて市の保健師さんに相談したことがある。やっぱり役所を頼ってって言われたよ。安く住宅が借りられたり、色々制度があるから。

    知人は雇用促進住宅に入ってるよ。

    +47

    -1

  • 26. 匿名 2024/03/05(火) 18:42:12 

    >>1
    経済的な余裕によるとしか。

    主も正社員で貯蓄もあって
    夫も養育費をしっかり払える経済的余裕と人間性あるのなら大丈夫だけど。

    幼稚園児って記載あるけど、主の仕事は?

    +5

    -4

  • 39. 匿名 2024/03/05(火) 19:15:08 

    >>1
    実家なし友人なしの土地に離婚して引っ越しました
    (仕事のツテはあって自営)

    子供が入院したとき(兄妹がいるので)
    自分の具合が悪い時
    本当に手が足りないですが
    年に何日あるか?程度です

    ファミサポやキッズラインなどお金はかかりますが
    どうとでもなります

    が、上の子が入院して24時間付き添いのときは
    下の子をどうすればいいか
    また母親が入院した時にどうすればいいか
    そこはシミレーションしとくと慌てなくていいです

    近所に顔を知ってもらうために子供に回覧板もっていってもらって隣人の奥さんとお喋りしてもらったり
    積極的に地域の行事に参加や家の外で遊んだりしていますがお住まいの地域に寄りますよね。。
    集合住宅だと回覧板もないですし

    養護施設に一時預かりなど
    色々助けてくれる制度はあるので
    下調べだけは入念に!!

    +8

    -8

  • 45. 匿名 2024/03/05(火) 19:34:46 

    >>1
    本当に大変だった
    頼れる人が誰一人いなくて、帰る実家もなくて
    子供二人いて精神的にやばい時期もあった

    今はやっとおうち買えて、
    子供が大人になったときの帰る家になればなって思ってる

    お付き合いや再婚などは今のところこれからもしない予定

    +33

    -2

  • 47. 匿名 2024/03/05(火) 19:42:00 

    >>1
    次の人に乗り換え決定してから離婚したよ。

    +3

    -5

  • 50. 匿名 2024/03/05(火) 20:00:58 

    >>1
    貯金がないなら市役所で生活保護手続きだね。

    最近思うのが、貯金してない方がお得だったんじゃね?と思います。

    正社員毎月15万手取り

    生活保護で毎月12万の手取りなら、何もしなくて12万もらえる方がいいし、病院代金も無料。

    いいことしかないじゃん!

    働くのバカらしい…

    +18

    -5

  • 52. 匿名 2024/03/05(火) 20:05:24 

    >>1
    うちは相手側の不貞だったから慰謝料と財産分与、養育費をもらった。
    でも、パートでも働いてれば大丈夫。
    役所に行けばいろんなパンフレットあるから眺めてみて。
    家電や家具なんかはリサイクルショップやジモティを活用したよ。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/05(火) 20:20:33 

    >>1
    私は上の子供が5歳のときに離婚しました
    公営住宅がなかなか空かず1年くらいアパートで生活してました
    働いているので保育園も何ヵ所か見に行き、その中から引越するから退園する子供いるから
    絶対にうちに来たいってこっちも優先するから押してと
    話している間子供達を同じ年齢のクラスで遊ばせてもらってこの保育園だけだったので即決でした
    ありがたいことに子供達が健康でほとんど保育園から電話くることなかったです
    その長男が高校卒業したので私でも何とかできましたよ

    +10

    -2

  • 55. 匿名 2024/03/05(火) 20:29:32 

    >>1
    実家を頼らないつもりで離婚したけど、半年で無理になった
    正社員だったけど子供の行事や病気で会社を休むことが続いて、そのことが原因で毎日のように嫌がらせを受けるようになり、ストレス過多で身体にも異常が起き始めて、私が倒れたらこの子はどうなるんだろう…と怖くなって飛行機の距離の実家がある県に帰ることにした
    週末に子供預けて働けるからお金もなんとかなってる

    母子ともに健康で病気せず、いい職場に恵まれてたらやっていけると思うけど、そうじゃなければなかなか厳しいと思う

    +23

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/05(火) 20:44:50 

    >>1
    今まさに貧困という入り口に立っていると思う。

    +3

    -3

  • 75. 匿名 2024/03/06(水) 12:16:39 

    >>1
    やはり経済力の有無ですね
    幼稚園児がいるということは働いていない?
    世の中甘くないですよ

    +1

    -2

  • 77. 匿名 2024/03/06(水) 16:26:09 

    >>1
    私も子供が幼稚園の頃から真剣に離婚を考え始めた。
    当時は専業主婦、実家は頼れないので動けず。
    子供が小学校に上がりパートから始め、少しずつ貯金する。
    3年生になり留守番できるようになったので本格的に働き出す。
    掛け持ちで働き始め、親子で暮らせる稼ぎの見通しがついたのは中3の時。
    子供が成人するまでとか、お金が貯まってからなんて考えてたらいつまでも離婚しない。
    今だ!!ってタイミングを作るために少しずつ動き出すんだよ。
    主さん働いてないなら、まずは働ける体を作るところからだよ。
    私は週4、3時間のパートから始めたら疲れなかったよ。
    外の世界に触れると視野も広がる。

    +6

    -0

関連キーワード