ガールズちゃんねる
  • 97. 匿名 2024/03/05(火) 11:58:39 

    >>15
    私もそうなんたけど、団塊ジュニアって小さいときから競争競争で厳しく育てられてるし責任感強くて真面目な人が多いと思うのよ。
    正社員じゃないと結婚なんてできないと思って結婚しなかった人もたくさんいるよね。
    本当にこの世代を切り捨てた代償が今のこの状況だよね。

    +611

    -5

  • 120. 匿名 2024/03/05(火) 12:02:17 

    >>97
    だね
    働く意欲もあって結婚して子供持つこと想定してた人達が多かっただろうし
    残念だよ

    +192

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/05(火) 12:06:32 

    >>97
    年収1000万ないと結婚したくないって女が言ってたし、実際それくらいないと厳しいよね。
    共働きで女が働いたら負担が全部女に行くしさ。

    +134

    -3

  • 436. 匿名 2024/03/05(火) 13:14:13 

    >>97
    男の非正規が結婚出来なかったらのが大きいね。
    当時、フリーターや派遣であふれてた。
    持田香織が歌手になってなかったら?の質問に、フリーターって答えてたくらい。
    非正規男性が結婚していたら、、、、

    +113

    -1

  • 743. 匿名 2024/03/05(火) 14:40:25 

    >>97
    逆にその分どんな環境でも1人でも生活できる力を持ってるしその方が現代を生きていくには幸せだと悟った人が多いので、私も団塊ジュニアだけど友人知人独り身が多い。

    自分で欲しいものがあったら自分でお金貯めて買った方が精神衛生上良いんだもん。

    子供はこれからの世に生かすのが可哀想だから私達より辛い目に遭わせてしまうだろうなと高校時代から思っていたから産まなかった。自分がママ友の概念が全く理解できないし、多分付き合っていけない性格なのわかってるので、欲しいからって周りがうるさいからってエゴで産んでいいってわけじゃないよって思ってた。
    自分が男を見る目も無いってわかっているので。

    さとり世代というかあきらめ世代だと思う。

    +34

    -7

  • 970. 匿名 2024/03/05(火) 15:38:28 

    >>97
    そうだよね。IT業界なんかは、早慶や理科大卒でも派遣で働いている人、いっぱいいたよ。
    いくら良い人で学歴があっても、派遣社員の男性と結婚は考えられないからフリーターみたいな目でみられて、見た目がよほどカッコいいとかでない限り、地味目の学歴はまぁまぁの派遣社員男性は、結婚出来ない人が多かった。。。。

    +57

    -0