ガールズちゃんねる
  • 438. 匿名 2024/03/05(火) 18:58:56 

    >>207
    素直に同意できる部分はあるし、時間の総量はその子によって違うよねとも思う
    子どもが幼いうちにそれがある程度分かれば、家庭と仕事のバランスを取りやすくなるのにね
    家に何時も親がいて欲しい時期、逆にいて欲しくない時期。そして子どもから目を離してはいけない時期がその子によって違うから、とても難しいと思う

    うちは子どもがやや病弱で、幼い頃から小学校卒業するまでの間複数の病院に常時通院していて、子どもが高学年になり体調が安定してから午前中で帰れる清掃のパートに出た
    裕福ではないし本当はもっと稼ぎたいのにと私がストレスを溜めていたから、下校後何時も家にいる私に対して子どもは息苦しさを感じるようになって、反抗期が長引き荒れたよ

    子どもが高校生になってようやく不規則の長時間パートに転職したら、子どもは単位を計算しながら学校をズル休みするようになり、学力と共に本命だった大学も落ちた
    その後子どもが、このままでは自分が駄目になると自覚が芽生えて大学で持ち直せた経験が、社会人になった今活かせている様子

    出来れば子どもが小さい頃は家にいてあげたくても、難しい状況の方もいると思う
    私みたいに小さい頃は専業で育てても拗れてしまうこともある
    けれども、親も子ももしも失敗しても、自分で気づいて立て直すことは出来ると思う

    +16

    -1

  • 463. 匿名 2024/03/05(火) 21:02:20 

    >>438
    >時間の総量はその子によって違うよねとも思う

    これは本当にそう
    同じ家庭で育ったきょうだいでも違うんだよね
    親にベッタリしたい時期が長い子もいれば短い子もいる
    ちなみに不適応を起こして不登校になりやすいタイプは前者

    +6

    -0