ガールズちゃんねる

大学病院色々長すぎる問題

235コメント2024/03/10(日) 12:54

  • 1. 匿名 2024/03/03(日) 15:14:53 

    紹介状貰って最初の予約が1ヶ月後、朝から行って昼頃診察、お会計予約的なのも待ち、お会計するのも待ち、次の診察もまた1ヶ月後…私より重症の方も沢山いらっしゃると思うので仕方ないとは理解しておりますが、もうちょっとどうにかならない…?と思ってしまっています。みなさんの地域の大学病院はどうですか?

    +216

    -8

  • 3. 匿名 2024/03/03(日) 15:15:59 

    >>1
    総合病院も。紹介状ないと行けない

    +214

    -7

  • 8. 匿名 2024/03/03(日) 15:16:53 

    >>1
    同じようなものですよ
    高速使って片道1時間半掛かりますから更に大変です

    +15

    -2

  • 11. 匿名 2024/03/03(日) 15:17:37 

    >>1
    大きい病院はどこもそんな感じ

    +39

    -2

  • 12. 匿名 2024/03/03(日) 15:17:51 

    >>1
    一日がかりで1万以上で
    なんだか分からずのフワフワしたのがもうイヤ

    +66

    -1

  • 19. 匿名 2024/03/03(日) 15:18:40 

    >>1
    紹介状があるからその程度の混雑で済んでると思うのだが
    まぁ大きな病院に行くとすぐ検査してくれるわけじゃないし別の日に予約しなくちゃいけなくて何度も行かないといけないのはストレスだけどね

    +43

    -3

  • 23. 匿名 2024/03/03(日) 15:20:11 

    >>1
    某大学病院を御見舞いで訪れた時、玄関前に本日の予約患者数3000人って掲示してるのを見ておったまげた

    +86

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/03(日) 15:20:17 

    >>1
    その後更に調剤薬局で薬待ち!

    +53

    -1

  • 32. 匿名 2024/03/03(日) 15:21:17 

    >>1 そもそも、大学病院に受診する機会なくないかな?私は、癌で受診してお金の支払いに400人待った事があります。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/03(日) 15:24:25 

    >>1
    一度だけ行ってことがある。めちゃ長かった。
    >○◯の病気の疑いがあります
    >疑いで、断定はできません
    >治療法はありません
    >また来てください

    二度と行くか!

    +3

    -13

  • 60. 匿名 2024/03/03(日) 15:33:43 

    >>1
    数年間阪大病院に通ってたけど、地域どころか関西圏もしかしたらもっと?を支える一番大きな病院だから仕方ないかなと諦めてる
    こちらが都合つけるしかないよね

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/03(日) 15:34:19 

    >>1
    高齢者が予約時間より早く押しかけてるね
    ドクターがイライラしてる
    採血も長蛇の列
    そもそも難病などの医療機関だから慢性疾患で経過観察くらいなら他の病院にいかされるんだけど、高齢者だらけだし仕方ないのかな

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/03(日) 15:36:59 

    >>1
    定期的に大学病院通っていますが
    予約していても時間が1時間から2時間はずれ込むのが当たり前と思ってもう慣れてしまった
    帰りに美味しいモノ食べたりデパート巡りするので
    一日お出かけ感覚です

    +25

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/03(日) 15:37:55 

    >>1
    前に夫の大学病院付き添いしたけど、朝から行って検査検査検査で診察も先生変えて3回でまた検査して次の日に入院だから説明受けて9時から5時過ぎまでずっと病院いたよ
    帰りは時間外出入口から帰った...

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/03(日) 15:39:39 

    >>1
    中野区杉並区の医療圏の大学病院遠すぎる問題

    +2

    -2

  • 87. 匿名 2024/03/03(日) 15:40:09 

    >>1
    手術待ち3ヶ月とか
    治る病も進行してしまうわ

    +10

    -2

  • 113. 匿名 2024/03/03(日) 15:50:41 

    >>1
    予約変更する時も医師と会わないといけない
    なんでやねーん

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/03(日) 15:56:26 

    >>1
    乳がんの疑いで生検した時、最初の予約日まで2週間、検査日まで2週間、検査結果まで2週間、生きた心地しなかったわ!ほんとにどうにかならないかしらね?

    +10

    -2

  • 151. 匿名 2024/03/03(日) 16:41:14 

    >>1
    同じ感じ。
    何かあって予約せずに行こうものなら、朝一で受付してもらって昼までに順番があればいい方で、最悪夕方になる。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2024/03/03(日) 22:50:42 

    >>1
    仕方ありません
    見てほしい人がたくさんいるんだから
    あなただけが患者じゃありません
    みんな紹介状もらってきてるんだから、あなたが特別
    えらいわけじゃないですよ
    待たされて嫌なら、スキスキの病院で診てもらえば?

    +3

    -4

  • 206. 匿名 2024/03/04(月) 01:03:39 

    >>1

    長いよね➰🤐
    姑の癌で付き添ってたけど待ち合いのソファで嘔吐とかよく見掛けた。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2024/03/04(月) 10:04:25 

    >>1
    大学に数年勤めています。
    待ち時間が長いことや予約の取りづらさなどは本当に申し訳なく思っていますが、それでも怠慢ではなく一生懸命お昼もとらずに仕事しての現状です…

    例えば予約枠は9時、9時15分…と15分刻みに設定しているけれど、9時というひと枠のなかに3人の予約。するとどんどん診察が遅くなっていくんです。

    遅くなっていく理由は、新たな異変が見つかった、患者さんが相談したいことがある(それで患者、医師とも話が長くなる)、入院や転院などの話が急に出る(説明が長くなる)、病棟(入院患者関係)からの電話対応(もしくは急変対応もあり)、あとはイレギュラーなものだと医師の遅刻があります。

    親身に話を聞く医師→好感度は高いが待ち時間が長いと患者さんからクレーム多い→看護師さんがクレームや泣く患者さんの対応をする→看護師さんがとられて患者さん対応が遅れる

    話を遮る医師→待ち時間はそこまで長くないが、対応が雑だとクレームたまにあり

    うまく短時間で話を聞いて切り上げる医師→クレームなし、信頼されている

    色々あります。

    +6

    -0

関連キーワード