ガールズちゃんねる

独身子なしが語る少子化子育て政策

913コメント2024/03/28(木) 03:49

  • 199. 匿名 2024/03/03(日) 13:17:48 

    既婚こなし、欲しかったけど出来なかった者です。妊娠→まぁまぁ重いつわり→流産までの経験があります。
    結婚して分かったんですが正直、男性の家事能力って壊滅的じゃないですか?主語がでかいと言われますが、一般論で通じるくらい家事ができない人が圧倒的だと思います。職場で一人暮らしの24歳の男性がいますが、弁当どころか水筒でお茶を持参すらしません。
    うちの旦那も共働きで子ども欲しがってましたが、正直旦那自身自分の世話すらできてません。
    大人がふたりいるんだから家事だって2分の1になるはずなのになぜか妻が2倍背負うことになりますよね。
    行政が何とかする前に、男が家事育児こなせるようになった方が増税しないし、少子化対策になると思います。

    +11

    -6

  • 222. 匿名 2024/03/03(日) 13:26:56 

    >>199
    家事能力検定を作って、それに合格しないと結婚できないようにするとか?能力検定は2年に一度更新し、不足の場合は子育て支援の給付無しとか

    離婚理由に家事能力不足を付けるとか…
    親に挨拶に行って、その時に家事能力を確かめる箇所を作るとか!

    +0

    -7

  • 234. 匿名 2024/03/03(日) 13:31:44 

    >>199
    女性のほうが家事や子守りの能力があるのはどうしようもないことなんだよ
    もちろん家事は全然出来ないけど仕事は出来る!って女性もいるけど、全体的に見てね
    だから嫌な人も多いだろうけど、家事育児、親と義理親の介護は嫁、旦那は仕事に全力集中ってやり方のほうが経済的には良さそうな気がする
    中途半端に育休だ介護休暇だ子どもの発熱でお迎えだとかいう人間が2人よりも仕事に全力集中の人間が1人のほうがいいと思う
    余裕があればパートくらいで

    +8

    -1

  • 239. 匿名 2024/03/03(日) 13:34:30 

    >>199
    一人暮らしで弁当・お茶持参しないって別に家事できるできないに全く関係ないだろ

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2024/03/03(日) 13:37:47 

    >>199
    独身子なしという文字読めないの?やばくない?

    +3

    -1

関連キーワード