ガールズちゃんねる
  • 64. 匿名 2024/03/02(土) 20:00:00 

    >>51
    それが決まりなの?
    大事なことなのに人任せで不安にならないのかな?

    +15

    -87

  • 67. 匿名 2024/03/02(土) 20:00:11 

    >>51
    これに限らず学校が火事とかもないことないから
    もう自分で出すようにしたらいいよ

    +19

    -24

  • 107. 匿名 2024/03/02(土) 20:04:47 

    >>51
    こういうことがあったから、次年度から全員自分で出すことになるかもね…。
    前に予備校に勤めてたけど、大学受験でも出願し忘れ、入学金納入忘れとかあったよ。
    願書出願を担任の先生1人だけに任せてたら、そりゃヒューマンエラーも起きる。

    +273

    -2

  • 396. 匿名 2024/03/02(土) 21:12:26 

    >>51
    即刻やめた方がいいね。。
    自分は大阪だけど、願書は同じ高校を受ける子たちと固まって出しに行くシステムだった。公立を受ける子はみんなそうだからその日は授業はお昼までで、先生がメンバー揃ってるの確認して学校出発→無事出し終わったらまた学校へ戻ってきて解散だった。

    +139

    -1

  • 534. 匿名 2024/03/02(土) 21:52:19 

    >>51
    そもそも、中学校が代理出願するシステムが良くないと思います。
    次年度からこのような間違いを減らすため、全ての自治体で各々によるweb出願にすべきだと思う。
    すでに導入している自治体もあるのだし、福岡だけ出来ないのはおかしい。

    +94

    -2

  • 568. 匿名 2024/03/02(土) 22:03:34 

    >>51
    だったらなおさら特例にしてあげてよ。

    +11

    -3

  • 790. 匿名 2024/03/02(土) 23:25:57 

    >>51
    私立なら自分で出せ!

    +0

    -16

  • 851. 匿名 2024/03/02(土) 23:42:22 

    >>51
    四国ですがこちらも公立は中学がだします。ある程度調整もされます。
    落ちそうな子はそもそも受けさせてくれないです。

    +20

    -0

  • 886. 匿名 2024/03/02(土) 23:47:46 

    >>51
    学校推薦ならともかく、一般入試なら本人が出すのが筋だよね
    やめたらいい

    +6

    -8

  • 964. 匿名 2024/03/03(日) 00:06:21 

    >>51
    確か願書と一緒に内申書も提出するから学校側がまとめて提出するんだよね

    +30

    -0

  • 1465. 匿名 2024/03/03(日) 07:41:24 

    >>51
    へぇ、そんなとこがあるんだ。
    これは先生の負担が半端ないね。責任重大じゃん。

    +7

    -0

  • 1501. 匿名 2024/03/03(日) 08:14:07 

    >>51
    東京もだよ

    +3

    -4

  • 2612. 匿名 2024/03/03(日) 15:18:38 

    >>51
    うちも福岡だから中学校が出してる
    去年受験したけどその高校受験するのうちの子1人だったけどそれも担任の先生に渡して先生が出してたよ
    受験前に高校に行くのは親と子どもで行ってそこで受験しますって高校側には話いってるし中学校にも連絡はしてくれた
    先生にもよるだろうけど出してすぐにこちらに願書提出しましたって連絡もきた

    +7

    -0

  • 3276. 匿名 2024/03/03(日) 18:47:41 

    >>51
    だとしたらそんな重大な役割を学校にさせるのはやめた方がいいし、これは絶対にあってはならないミスでその日のためにずっと勉強をしてきた子供の気持ちやそれを支えてきた親の気持ち考えたら受験資格すらないなんてやりきれないよ。

    お金もらって許せるかとかそんな問題じゃないよ。ましてや中高一貫なんでしょう?6年間の教育を望んでいたならなおさらじゃない?

    +3

    -0