ガールズちゃんねる
  • 127. 匿名 2024/03/01(金) 12:34:44 

    >>7
    ちょっと極端な話な気もする…

    +411

    -1

  • 131. 匿名 2024/03/01(金) 12:35:46 

    >>7
    というか、夫が70代で亡くなってるにしても直前まで働いてた訳じゃないだろうし、80歳にもなって長生きしたくないなぁなんてめちゃくちゃのんびり屋さんだよね

    +355

    -3

  • 155. 匿名 2024/03/01(金) 12:41:55 

    >>7
    税理士のくせに、自分が先立った後の妻の生活を何も考えていなかったとしたら、あまりにも無能だよね。

    +721

    -8

  • 378. 匿名 2024/03/01(金) 14:03:57 

    >>7
    税理士さんで国民年金とあるから、事務所経営でしょ
    それなら70歳くらいなら余裕でやってる人多いから、収入で賄うって意味で国民年金払わなくてもいいかと思ってたのかな
    でも税理士でその感覚はやばいよね

    +327

    -1

  • 459. 匿名 2024/03/01(金) 15:52:42 

    >>7
    専業主婦云々の前に、夫とちゃんと話せてなかった、任せっぱなしだったのがよくなかったパターンだね。

    +182

    -2

  • 468. 匿名 2024/03/01(金) 16:07:10 

    >>7
    うん。税理士にしては考えが足りなすぎる気がする。それが結局稼げない男だった事の証明って感じよね。

    +157

    -1

  • 536. 匿名 2024/03/01(金) 18:18:30 

    >>7
    創作だよ
    専業主婦の転落ストーリーは食いつく人多いから

    +216

    -2

  • 602. 匿名 2024/03/01(金) 19:30:43 

    >>7
    税理士って難関資格だけど、確か税務署で10年だか15年だか勤務経験があったら試験は免除されて、資格取れるはず。
    こう言う人は知識なくて、結構やばいらしい。
    前に税理士事務所でパートしていた時に聞いた者でした〜

    +81

    -5

  • 653. 匿名 2024/03/01(金) 20:13:19 

    >>7
    サラリーマンの専業主婦のほうがもらえる額多い
    このままだと開業医の専業主婦も危ないかも

    +16

    -6

  • 685. 匿名 2024/03/01(金) 20:44:04 

    >>7
    80代90代なんて好き合って結婚してるか分からないよ?
    周りが難あり同士でくっ付けたりしてるから、この人がどうかは知らないけど
    自分の事しか考えないアスペ男とちょっと頭の弱い言いなりになる女の夫婦なんて普通ならだったからね。

    +35

    -1

  • 708. 匿名 2024/03/01(金) 21:11:15 

    >>7
    絶対頼みたくないよねw
    しかも妻の厚生年金払ってなかったって事じゃん
    たった月16000円、、、

    +18

    -9

  • 716. 匿名 2024/03/01(金) 21:16:23 

    >>7
    夫が自営業だと定年なく長く働けるから呑気に構えてる妻って割といると思う。うちの新規パートさん70歳でパートで働くの初めてって言ってる。旦那さんは自営業でまだ働いてると。

    +26

    -0

  • 803. 匿名 2024/03/01(金) 22:36:31 

    >>7
    顧問の先生も、保険もかけてないし投資もしないと言ってた

    +1

    -0

  • 885. 匿名 2024/03/02(土) 00:01:11 

    >>7
    住居や会社があれば売ってリゾート地へ移住すると思うよ

    +0

    -0

  • 1071. 匿名 2024/03/02(土) 08:03:28 

    >>7
    パワハラが酷くて辞めた個人の税理士事務所。
    乳児をおんぶした奥さんにも仕事手伝わせてた。
    従業員は厚生年金無し、その奥さんには国民年金すら払っていないと豪語してた。
    税金、資産設計のプロなのに?と思ってた。
    だからこの話は驚かない。

    +19

    -0