ガールズちゃんねる
  • 220. 匿名 2024/03/01(金) 12:55:16 

    専業主婦で3号の人も油断できないよ
    夫が亡くなったら、自分の年金(厚生年金で働いた事のない人は国保の金額)にプラス夫の遺族年金だし、夫の分まるまる貰える訳では無いからね
    夫の給料少なかった人や、夫に未払いの期間がある人は思ってるより少ない
    それで今後悔してるご老人けっこう多い
    こんなにはずじゃ無かったってね
    80歳でパートに出たり切実な人も結構いる

    個人事業主やフリーランスの人はもっと大変だけど、自覚してる人は、貯めてたり、投資、個人年金かけてるよ。まぁ何も考えてない人も居るけどね

    +16

    -0

  • 1055. 匿名 2024/03/02(土) 07:11:43 

    >>220
    うちの父親個人事業主でずっと国保の他に民間の年金と医療保険が混ざった保険入ってた
    支払いが毎月3万でそれを25年続けてたから支払いは総額900万。
    私含む家族に高い高いと言われ続けてたけど、支払い終わってその保険が年金として機能し65才から月10万が振り込まれるようになった。
    80歳まで振り込まれるらしく、まもなく父は78歳。特に不健康ではないのでおそらく80歳まで完走する可能性高い。満額貰えば15年で1800万の還付。
    損して得とれとはこのことかと思ったよ。
    国保の方は民間の年金調べるといいかも。

    +7

    -0

  • 1336. 匿名 2024/03/02(土) 10:56:36 

    >>220
    一人一年金じゃなかったっけ?

    +1

    -0