ガールズちゃんねる
  • 11. 匿名 2024/03/01(金) 12:14:54 

    そりゃ収めてないんだから少なくても仕方ないでしょ

    +1043

    -44

  • 139. 匿名 2024/03/01(金) 12:37:54 

    >>11
    その分使ってたであろうし
    貯金を何故してなかったのか不思議

    +104

    -2

  • 167. 匿名 2024/03/01(金) 12:44:55 

    >>11
    シンプルにそれだよね
    なんで払ってないのに確実にもらえると思ってるんだろう

    +145

    -6

  • 250. 匿名 2024/03/01(金) 13:03:17 

    >>11
    いやこれは旦那ひどくない?

    専業主婦かどうかは家庭で決めりゃいいし
    自営業だから夫婦共に国民年金1号
    家計は旦那が握ってて奥さんは渡される分の家計費だけでやりくりしてたんでしょ?

    旦那が貯金も大してせず奥さんの年金も考えず先の準備を何もしてなかったんだからさ
    しかも税理士ならなかなかお金のこと言い出しにくいし

    +40

    -23

  • 277. 匿名 2024/03/01(金) 13:13:28 

    >>11
    私達年金もらえるのかな…
    今すごい納めてるよね…
    ねえ、もらえるよね

    +65

    -0

  • 943. 匿名 2024/03/02(土) 01:18:18 

    >>11
    国保だから納めててもそんなもんじゃない
    途中で厚生年金加入してると多くなるけど

    +1

    -0

  • 1398. 匿名 2024/03/02(土) 11:44:35 

    >>11
    専業主婦が国民年金強制になったのは、
    (第3号被保険者の制度)昭和61年4月に始まった。それまでは任意だったから、ほとんどの専業主婦は加入していなかった。
    独身の頃正社員の仕事に就く人も少なかった。
    まぁ、夫の仕事が税理士なら積極的に加入すべきだったと思うけど。
    奥さんが考えているより仕事は上手くいっていなかったとか?
    夫は税理士の仕事で稼げると思ったか?

    +0

    -1