ガールズちゃんねる
  • 128. 匿名 2024/02/27(火) 21:52:49 

    封神演義
    燃燈だの太上老君だのが出てきてからは半ば惰性で読んだ
    信者が多い、「最後までダレることなくきれいに終わった漫画!」は信用してない

    +47

    -14

  • 844. 匿名 2024/02/28(水) 06:58:30 

    >>128

    これ失速して面白く無くなる代表格言われてる

    +2

    -6

  • 972. 匿名 2024/02/28(水) 09:25:44 

    >>128
    わかる!!
    封神はあまり引き伸ばさず終わったから色々言われてないだけで、仙界大戦くらいまでがピークだと思ってる。
    それでも魔家四将篇や趙公明篇は絵的にちょっと好きじゃないかも…。
    初期みたいな中国感が段々なくなって、顔や服装や風景がクセ強な未来風になったのが微妙。
    キャラデザは3巻までが良かったな。

    仙界伝ってボロクソ言われてるけど、原作があれをもうちょい掘り下げた様な話で姜妃のキャラデザや妲己の設定をあんな風にせず、天化の女も登場させずスッキリ終わらせてたら良作になってたかも。
    真面目風味に変えられてたけど殷周の描写は良かったし。

    +12

    -1

  • 1918. 匿名 2024/02/29(木) 16:54:22 

    >>128
    太上老君まで(紂王戦)までは良かったけど
    それから先が急速な強さインフレが激しくなって
    一気に面白くなくなった。

    +5

    -0

  • 1922. 匿名 2024/02/29(木) 19:33:52 

    >>128
    フジリュー版歓迎できなくなった人意外といるんだね。
    私は封神台であれだけの演出して死んでいったキャラクターたちがさわやかな表情で出てきた場面で一気に冷めた。
    ラストは尻切れトンボだなって思ってる。

    +2

    -0

  • 1924. 匿名 2024/02/29(木) 19:57:08 

    >>128
    フジリュー版も原案になった安能務版も楽しんで読んだけど、20年近く経って『封神演義』の話題で盛り上がった時にXのフォロワーさんから、安能務版も原典とかなり違うと聞いてビックリした記憶があるわ。

    +1

    -0