ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/02/27(火) 15:14:36 

    イメージ写真も見せて、具体的に説明しても、仕上がりを見ると、は?となることが多いです。

    今日も美容室へ行ったのですが、ひし形のようなイメージで伝えたのにウルフっぽくされ、大ショックで落ち込んでいます。

    皆さんも同じような経験ありますか??上手く行くためにはどのように伝えてますか?

    +391

    -14

  • 3. 匿名 2024/02/27(火) 15:15:26 

    >>1
    伝わらない人はいくら頑張っても伝わらないから店変える。

    +415

    -3

  • 10. 匿名 2024/02/27(火) 15:16:10 

    >>1
    モデルさんとは頭の形や髪質も違うしな。

    +226

    -7

  • 13. 匿名 2024/02/27(火) 15:16:18 

    >>1
    できないと聞いたことある
    美容師は、画像見せてくる人居るけどそれやった美容室の担当にやってもらってよって思ってるらしいよ

    +126

    -42

  • 17. 匿名 2024/02/27(火) 15:16:39 

    >>1
    貴方の理想が高いからorなにか勘違いしているから

    あれね、雑誌持ってきて「これみたいにして下さい」って言ってくるそこそこ歳とった人とかブ…哀れな人とか来ると内心めんどくさい

    +7

    -56

  • 28. 匿名 2024/02/27(火) 15:17:59 

    >>1
    初見の時は同じような年齢層で顔の形と同じような髪質の人のやつ探して持っていってる
    後はひたすら上手い人を探すしかない
    今はインスタで上手い人探しやすいよ

    +31

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/27(火) 15:20:43 

    >>1
    自分で選んだ写真持参して「こんな感じでお願いします」が思い通りにいかないのは理解できる

    でも何も持たずに行けばヘアカタログ見せられて「仕上がりはこういう感じにしましょうか」と言ったなら、それに近い髪型にしてくれやと思う

    +131

    -2

  • 49. 匿名 2024/02/27(火) 15:21:05 

    >>1
    イメージ画像を見せながら、「これのこういうところが好き」と具体的に示す。
    主さんの場合は「シルエットがひし形になるように」とか。
    それから「私の髪質で出来ますか?」とも聞く。
    髪質は初見の人だと分からないから、最初は揃えるだけとか、前髪だけをカットしてもらい、その人の力量を見極めて何度か通って信頼出来る人に大きくカットしてもらう。

    +47

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/27(火) 15:21:07 

    >>1
    美容院変えてみたら?

    +30

    -1

  • 59. 匿名 2024/02/27(火) 15:22:23 

    >>1
    写真って平面だからな。正面、横、後ろって3パターンもっていったほうがいいよ

    +25

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/27(火) 15:25:35 

    >>1
    キムタクみたいにしてください!
    でキムタクみたいになれない人が続出した時代もあったんだよ
    諦めな

    +48

    -4

  • 74. 匿名 2024/02/27(火) 15:26:22 

    >>1
    元が悪いからじゃ

    +3

    -11

  • 78. 匿名 2024/02/27(火) 15:26:39 

    >>1
    髪質とかで難しいとか弁解されるけど
    たんに出来ない人と出来る人がいるだけだから
    出来る美容師探した方がいいよ

    +46

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/27(火) 15:27:11 

    >>1
    インスタとかで美容師さんを探し出して指名していく。
    人気の美容室とかで選ぶんじゃなく人気の美容師さんを探すんだよー

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/27(火) 15:27:33 

    >>1
    画像を持っていく

    同じ髪型でも時代によって微妙に違うから
    今時にして欲しいのかは伝えてる

    雰囲気はなりたいイメージと
    なりたくないイメージを伝えてる

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/27(火) 15:28:01 

    >>1
    ひし形シルエットとウルフはベースのスタイルは似てるよね
    写真見せても結局その美容師の思い込みと感覚になってしまった気もする
    髪の毛伸びるのまって他の美容院に変えるしかない

    +40

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/27(火) 15:33:47 

    >>1
    私も先日ウルフになったよwww
    「顔周りストレートが似合わなくなってきたのでひし形に近づけてください」と伝えた
    長年同じ美容師で初のひし形オーダーでウルフよ
    最後に後ろから鏡見せられて「あー違う」とも言えず
    長い付き合いでも伝えるの難しいわ
    スタイリングに迷走してる

    +53

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/27(火) 15:45:50 

    >>1
    ヘアカタログってパーマじゃなくてコテで巻いてめっちゃセットしてるから

    +23

    -2

  • 122. 匿名 2024/02/27(火) 15:50:20 

    >>1
    美容師が下手なだけ
    私が言ってるとこ髪型の画像見せたら頭だけまんま画像と同じ形にしてくれる
    で、顔が画像と違ってブスすぎてびっくりする

    +38

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/27(火) 15:56:28 

    >>1
    めっちゃ頭のハチが張ってるとかではなく?
    ハチ張りの人は菱形作るの難しそうだよね。

    +14

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/27(火) 15:58:09 

    >>1
    それが嫌だから
    美容師さんがHPBに出してる見本の中から選んで指名してやる
    そうすると髪型だけは全く同じになる笑
    顔は違うけど

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/27(火) 15:58:15 

    >>1
    美容師の腕と客の素材の限界。

    +4

    -4

  • 147. 匿名 2024/02/27(火) 16:00:52 

    >>1
    よく美容師のSNSみてるけど基本美容師個人の得意な形にしかできないんだと思ってる
    色んなヘアスタイルを誰の骨格にも合わせられる人なんて実在しないんじゃないかな?

    +26

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/27(火) 16:04:05 

    >>1
    >>10
    モデルとは髪質も毛量も生え癖も顔型も違うのに同じイメージで再現できる美容師が偉大だし稀なんだと思う

    ボブカットでも首の長さのせいで画像と同じ長さに出来ないこととかあるけど、そういうのをきちんと伝えて「全く同じは難しいけど~ではどう?」みたく上手に提案してくれる人だとそれほど仕上がりに不満は出ないのに、そのすり合わせを面倒がって適当に終わらせること優先の人だとガッカリすること多い気がする

    +59

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/27(火) 16:04:58 

    >>1
    毎回、こんな感じで…から始まり、最終的にはお任せします、でお願いしている。期待以上にしてくれて、ある意味イメージ通りにはならない。一生ついて行く。

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/27(火) 16:08:40 

    >>1
    モデルと比べて自分の頭と顔の形と首の長さが違うから仕方ないと思ってる

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/27(火) 16:12:32 

    >>1
    最初に写真を一瞬見ただけじゃ、時間とともに記憶が薄れて美容師の個人的なイメージや好みの方に寄っていくと思う
    途中で何度も見せたいけど、失礼だとか機嫌悪くなりそうだし困ったもん

    +14

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/27(火) 16:13:42 

    >>1
    若い頃はそれで何度も失敗したよ。
    大体は、髪質や量、頭の形が違うからなど色んな理由を言われて。
    今は、長さと、軽くして欲しいだけ言ってイメージ通りの仕上がりになってる。
    写真より、こんな感じでって言うとカタログ持ってきて決めるってこともあったな。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/27(火) 16:17:35 

    >>1
    私はなるべく話すようにして好みとか細かく言える関係になる
    言ってもらえる方が向こうも助かるって言ってたので伝えるようにしてたら頭の中のイメージお互い一致するから失敗がなくなる

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/27(火) 16:18:32 

    >>1
    一週間もするとすっかり落ち着いて気にならなくなる。
    で、コテを使うと案外ひし形のシルエット出せたりする。
    写真はカットだけじゃどうにもない技がふんだんに使われてるから。

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/27(火) 16:33:49 

    >>1
    それひどすぎないイメージ違いすぎるし悲しいよね

    イメージの画像インスタとか保存しといて複数見せるとかは

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/27(火) 16:36:36 

    >>1
    写真見せて同じようにならなかったら美容師さんの腕が悪いと思う
    髪質やクセで同じようにならない時は事前に説明される
    髪質が違ってもなんとか工夫して同じようにしてくれる場合もある
    口頭で伝えたならうまく伝わらなかった可能性もある

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/27(火) 16:45:56 

    >>1
    最初だけじゃなくてちょくちょく口出してる。遠慮しない。「そこ切り過ぎたくないです」「そこは染めないんですか?」とか口出しまくり。あくまで気になる点がある場合だけど。
    でも私の場合はやっぱりフィーリングがあう美容師さんに出会えたのが一番よかった。同世代で同じママで、雰囲気も私と合う感じ。

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/27(火) 16:50:37 

    >>1
    角度違うもの、寄せたい雰囲気に近いものの画像4〜5枚用意してくよ。後ろはこんな感じで横はこれくらいの長さでって別々の写真の好みを差して伝えたりもする。なりたくないイメージも持っていく。パーマとかデザインカラーとかは得意なとこで美容院変える。これで今のところ事故ってないかな

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2024/02/27(火) 16:50:39 

    >>1
    写真見せてもその通りにならないことあるよね

    本人の髪質や頭の形のも話題なのか、美容師のセンスや腕の問題なのか

    私最近通ってる美容院を変えたんだけど、今の担当さんがめちゃくちゃイメージ通りにしてくれる

    今まで通ってきた美容院のどこの美容師さんよりも今の美容師さんのセンスが私にドンピシャ

    100%イメージ通りにしてくれる美容師さんがいるなんて…と感激したくらい

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/27(火) 17:10:01 

    >>1
    写真通りって1番難しい注文だと思ってるから
    信頼出来る美容師に「少し量を減らして長さはこのくらいでいい感じにしてください!」って注文してる。色もおまかせ。
    毎回出来上がりがいい感じになって楽しいよ。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/27(火) 17:35:26 

    >>1
    ホットペッパーで美女ばっか(インスタ風の)載せてる美容院は料金の割に仕上がりがイマイチ〜普通なことが多い
    私の顔が悪いからかもだけど…

    +3

    -1

  • 249. 匿名 2024/02/27(火) 17:37:38 

    >>1
    美容師さんにも、得意分野、不得意分野があり、
    技術の足りない美容師もいる。
    あと、髪質、顔、頭の形で再現出来ないこともある。だから、思った通りの髪型になるのは、難しい、、、

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2024/02/27(火) 17:37:53 

    >>1
    私の場合、髪質だと思ってる

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2024/02/27(火) 17:42:22 

    >>1
    インスタとかに客のカット写真載せてるところにして、その中から選べばそうそう違わなくない?

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2024/02/27(火) 18:13:04 

    >>1
    元美容師だけど
    技術はもちろんのこと

    お互いのコミュニケーション能力
    センスが合うか
    髪質、顔の形、首の長さは希望の髪型にマッチしているか(難しそうなら代案を出してくれるか)

    とかも凄く大事だと感じる

    あと、正直新規は難しい
    好みも髪質や癖も未知だから。

    そこを経験やカウンセリングでカバーしなきゃいけないんだけど、以前(短くしたら浮きそうだな⋯)
    と思って注意しながら希望より長めにカットしたのに
    経験にないはね方で10センチ以上切りすぎてるように見えた時は申し訳なかったし、落ち込んだ。

    +30

    -0

  • 263. 匿名 2024/02/27(火) 18:23:31 

    >>1
    洋服もモデルの着画通りにならない。
    なるべく一般のショップ店員さんの方を見て買うけど、
    アパレルで働く一般人でも選ばれし人たちなんだなー。
    外見への意識低かったらアパレル業界行かないもんね。

    +12

    -0

  • 270. 匿名 2024/02/27(火) 18:48:27 

    >>1
    そもそも論だけど、素敵な髪型の人は普段のケアやセットを自分できちんとできる人。
    美容師の腕が悪くても、素敵にセットできる。

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2024/02/27(火) 18:57:38 

    >>1
    胸の下5cmくらい切ってほしいと伝えたら明らかに胸上で15cm切られた

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2024/02/27(火) 19:14:11 

    >>1
    私はして欲しいヘアスタイルの画像を見せるよ
    長年担当してくれてる美容師さんはこれはパーマかけてるからこのスタイルになっててかけないとこんな感じになるよ、とか丁寧に説明してくれて最終的にどうしたいのかちゃんと話してから切るから毎回思った通りのヘアスタイルになる

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2024/02/27(火) 20:23:09 

    >>1
    美容室じゃないけど、前撮りと結婚式のヘアメイクがそうだった!ブライダルヘアメイクの人が載せてる画像を見せたんだけど、全然違くてプロのヘアメイクは全員出来るものだと思ってたからびっくりしました(笑)

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2024/02/27(火) 20:29:49 

    >>1
    髪質も毛量も違うと、どう頑張っても同じようにはならない髪型ってあるよ。
    あとは頭の形と顔が圧倒的に乖離している、とか。

    ちなみに私もオーダーしたカタログの髪型とは同じようにはならなかったことの方が多い。

    顔が違うのはもちろんだけど、私は毛量がかなり多くて髪は固くて太くてくせ毛。後頭部もおでこも絶壁。
    でも、モデルさんは大半が真逆。
    だから、間違っても春のゆるふわ的な髪型は、間違っても絶対にできない。

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2024/02/27(火) 21:37:04 

    >>1
    1ついいこと教えてあげる。

    ショート~ミディアムのカタログのモデルさんって、ビックリするくらい太毛剛毛多毛の人がいないんだよ。
    みんな殆んどが柔らかい~普通の髪質なんだって。あと頭の形が凄く良いらしい。
    太毛剛毛多毛のモデルがいたとしても、ベリーショートかロングで、たまにミディアムがいても人気なくて「この髪型にして」って見せられたことないんだと。

    で、要望どおりにいかないって言う人って、大半がショート~ミディアムで太毛剛毛多毛の人なんだって。髪質と頭の形が違うから、どう頑張っても同じにはならない。

    +12

    -3

  • 313. 匿名 2024/02/27(火) 22:14:17 

    >>1
    わかります、カットは3センチと言っても10センチくらい切られたり、カラーも明るすぎたり、暗すぎたり、
    写真と明らかに違う時ってなんなんだろと思います。
    でもよほどじゃない時以外は、満足です、と言ってしまう。ストレスになるから美容室は一年に2回くらいしか行かなくなりました

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2024/02/27(火) 22:22:50 

    >>1
    いいなと思う髪型って、
    整髪料とか、
    コテとか、ブローで、
    綺麗にセットされてたりするよ。

    +6

    -1

  • 317. 匿名 2024/02/27(火) 22:30:33 

    >>1
    逆だよ。
    イメージの写真を持っていくんじゃなくて、
    ホットペッパーのサンプル写真を見て、イメージに近い美容師さんのところに指名で行くといいよ。
    これで失敗したことない。

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2024/02/27(火) 22:35:33 

    >>1
    ひし形はアイロンで巻かないでそのままだとウルフカットになるよ。

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2024/02/27(火) 22:40:52 

    >>1
    セットありきの写真見せてるとか?

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2024/02/27(火) 23:41:27 

    >>1
    カタログやネットの写真は、髪質や骨格のいいモデルさんを用意して、カットの後はアイロンやコテを使い、時間と手間をかけて丁寧に丁寧にスタイリングされてる
    頭の形から髪質まで全部土台が違うから同じようにならないのは当たり前
    ショートやショートボブなんて特にカットだけで見本の画像みたいになるわけがない

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2024/02/27(火) 23:44:36 

    >>1
    お顔、大きくないですか?
    それだけで、は? となります。

    +5

    -2

  • 335. 匿名 2024/02/27(火) 23:53:59 

    >>1
    毛先だけかかってるような、ゆるふわなパーマをかけたいとリクエストしてるのに、スパイラルパーマをかけられた。ゆるふわが通じなかったか…。パフィーが流行ってる頃でした。

    女子ウケはよかったけど、男ウケは悪かった。サラサラの内巻きボブで髪色自然なのがモテた。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2024/02/28(水) 01:08:37 

    >>1
    サイドの髪が短かったのでは?

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2024/02/28(水) 01:09:32 

    >>1
    くびれヘアにしてって言ったらクラゲみたいにされた

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2024/02/28(水) 02:10:52 

    >>1
    馬〇だからでしょ
    会話してれば原因はわかると思うけど

    +0

    -3

  • 358. 匿名 2024/02/28(水) 02:11:28 

    >>1
    顔が違うから…

    自分に似てる親とか姉妹でイメージした方がいい

    +3

    -2

  • 359. 匿名 2024/02/28(水) 02:32:29 

    >>1
    頭の形、髪質、癖がそれぞれ違うから。美容師はどんなに練習しても上手くならない、センスと才能の理由もそれ。どんな頭の形でどんな髪質だろうがオーダー通りに仕上げなきゃならない。主の担当は才能ない。当たりの美容師見つけるの頑張って。

    +6

    -1

  • 368. 匿名 2024/02/28(水) 06:07:32 

    >>1
    初めましての人に意見言われても理解に時間かかることない?
    そうじゃなくても毎回しっかりと主張しないといつまでも相手に伝わらないと思う。永遠に平行線よ。
    最初からこうしてほしい、これは嫌をハッキリと示せたとしても相手に正しく伝わるかは賭けだし。
    って思うから初めての美容院、初めての人にやってもらう時はめちゃくちゃ無難なものを選んでる。
    癖強いから「まず私の髪の癖を知って!!!」って思う。縮毛矯正をしつこく勧めてくるなら次は無い。
    あとこちらの希望通りになるという期待はしない。
    多分髪型のこだわりはあまりないから気にしてないだけかもしれんけど、髪色は結構細かく指定する。
    でもその通りになるとは思ってない。

    大体「これは癖が強く出ちゃうかもしれない」って言われて、「ダメだったら結ぶんで大丈夫です。これやりたい!」ってゴリ押しで切ってもらってるけどあまり失敗されたことはないよ。
    最終的に可愛けりゃなんでもオッケー

    +1

    -3

  • 378. 匿名 2024/02/28(水) 09:43:01 

    >>1
    南青山の美容室に行く
    話はそれから

    +0

    -1

  • 392. 匿名 2024/02/28(水) 11:21:50 

    >>1
    写真見せてるけど、なる時とならない時がある

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2024/02/28(水) 11:59:18 

    >>1
    素材と美容師さんの腕の問題

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2024/02/28(水) 12:23:11 

    >>1
    ひし形にしたいなら襟元はウルフより重目にとか
    指定して自分の好みにしてもらうしかないかな。あとは自分自身が気に入った髪型のときに自撮りして、それを持参して再現してもらう。モデル違うと変わってしまうからねー。

    +1

    -1

  • 407. 匿名 2024/02/28(水) 13:04:38 

    >>1
    そもそも輪郭が違えば同じ髪型でもウルフ?っぽくなる

    主面長でしょ?ひし形とか伸びた顔に合わせてカットしたらウルフになりそうなイメージはかなり強い

    +2

    -3

  • 417. 匿名 2024/02/28(水) 14:00:37 

    >>1
    イレ〇ンカットがいいよ。当たり外れあるらしけど

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2024/02/28(水) 14:06:45 

    >>1
    ひし形にしようとしたけど美容師の技術がなくて、顔の横のボリュームが出なくて結果ウルフみたいになったって感じなのかな

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2024/02/28(水) 14:17:04 

    >>1
    主の説明が下手か美容師さんの理解が悪いか、あるいは美容師さんの我が強いだけだと思う

    割と「この人にはこの髪型似合わんやろ…」って思ったら勝手に似合わせようとニュアンス変えちゃう美容師さんは多いし、しかもプロだから任せておけば悪いようにはしないなんてことはなく似合う似合わないを見通す力も上手い下手かなりあるよ

    事前に似合わせ重視かオーダー重視か念押しで伝えた上で、オーダー重視で引き受けたくせに勝手に似合わせ押し付けてくるようなら美容室変える、それで地道に本当に似合うのやってくれる人か本当にオーダー通りにやってくれる人を探すしか無い

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2024/02/28(水) 14:31:58 

    >>1
    めっちゃわかる!

    でも、美容師側の気持ちを吐くトピックあったら
    (いや、顔、頭の形、首の長さを理解した上で要求してこい)って言われそう

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2024/02/29(木) 19:32:09 

    >>1
    美容師さんの腕次第な気がします

    だめな人にはどんなに事細かく言葉で伝えてもだめ
    いい人はほとんど何も伝えなくてもちゃんと仕上がる

    すごくきれいにしてくださる美容師さんに出会えた時は、今までの苦労はなんだったのってなりました
    自分の髪質のせいかなとか、伝え方のせいかなとかいろいろ悩んでたけど、結局は美容師さんが上手いか下手かだったんだって

    くせ毛ですごく扱いが難しいから、上手いか下手かが分かりやすいです
    ストレートとか難しくない髪の人は、下手な美容師さんにあたっても大事故にはならないかもしれないです

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2024/03/01(金) 07:04:05 

    >>1
    縮毛矯正カットおまかせしたら美容師いわく「前田敦子風前下がりボブ」にされたけど黒髪のデッカちゃんだった。

    +2

    -0

関連キーワード