ガールズちゃんねる
  • 40. 匿名 2024/02/26(月) 00:57:38 

    今の小中学生って偏見とか差別意識ある子が少ないね
    今の親たちの育て方がいいのな

    クラスに髪の毛結んでる男の子いても普通にみんな仲良くしてるし、めっちゃ身長高い子やかなり太ってるなどの見た目に特徴ある子、学校で大便する子も全然揶揄われないってさ

    +28

    -42

  • 86. 匿名 2024/02/26(月) 01:12:24 

    >>40
    親の育て方というよりは、小学校に上がる前からの幼稚園や学校教育だと思うよ

    +7

    -8

  • 125. 匿名 2024/02/26(月) 01:24:37 

    >>40
    優しくて礼儀正しい子が増えたなと感じる
    新卒から定年まで大病院で看護師として働いていた女性も、働く人も患者やその家族も、最近の若い人はできた人が多いと言っていた

    +9

    -18

  • 128. 匿名 2024/02/26(月) 01:27:07 

    >>40
    学校がそういう環境にしてるのが大きいんだと思う
    ふつうにSDGsを授業でとりあげてジェンダー平等とかの話してるよ
    だから当然環境によって差はあるね

    +41

    -1

  • 270. 匿名 2024/02/26(月) 05:43:50 

    >>40
    若い世代に希望持ってる
    上の世代ほど神経は雑でたくましい人が多い
    若い世代は精神的だよね、当たり前かもだけど

    +15

    -0

  • 659. 匿名 2024/02/26(月) 18:56:37 

    >>40
    教室で大便する子は普通に嫌だろ
    迷惑
    偽善がいきすぎて障害児のお世話させられるクラスメートになりそう
    こういう偽善言う人って自分が被害受けた事ないからだよ
    自分や自分の子供が知恵遅れやデブに被害被っても笑ってられるのかって
    かなり太ってるのも家庭の栄養管理に問題あるからで、良い家庭環境=親でないんだよ

    +3

    -4

  • 899. 匿名 2024/02/27(火) 02:03:09 

    >>40
    昭和62年生まれだけど最近の親が良いとかじゃないと思う。今から30年ぐらい前に私が小学生の時にもやっぱりそういう子は2、3人いたよ。男が女、女が男 どっちも。
    同じ学年の人はみんなそれを知ってるから
    フルオープンでみんな仲良くしてた。

    違う離れた学年の人が見たら、あの人男じゃないの?みたいな空気はあったけど本当の意味で人気者でもあったし。

    +0

    -0