ガールズちゃんねる

もし生まれ順が違ったら

123コメント2024/03/01(金) 00:47

  • 1. 匿名 2024/02/25(日) 17:58:52 

    主は姉妹の姉ですが、姉らしい性格ではないからか、姉として生きることに違和感がありました。
    母が夜勤でいないときは率先して家事をやらされていたのも本当に嫌でした。

    先日親戚中の集まりがありましたが、父からお酌しに行けと言われ、沢山の人と会話をしてきましたが、1人で汗汗としてる中、妹は呑気にご飯を食べていて、別にそれを指摘する人もいなくて、私が妹として生まれていたら…と昔の気持ちが蘇ってしまいました。

    基本的にめんどくさがり屋だし、頼られるの嫌いだし、姉御肌でもないし、姉として向いていないと思っています。
    仮に次女がリーダー気質なら次女が率先してやっても良い場面ってあると思うんですが、うちは上の子だろ!お姉ちゃんだろ!と性格は無視でした。

    タラレバですが、皆さんが生まれ順が違っていたらどうなっていたと思いますか??

    +63

    -21

  • 17. 匿名 2024/02/25(日) 18:03:31 

    >>1
    なんか最近親に文句タラタラだったりいつまでも大人になれない感じのガキっぽい人多くない?
    生まれ順が違ったらとかいちいち考えるか?

    +10

    -23

  • 19. 匿名 2024/02/25(日) 18:04:21 

    >>1
    主さんと同じく姉の立場です
    姉らしい性格ではなく自我が強いので、弟の面倒なんか見たことないし常に対等に振る舞ってた
    そのせいか、弟は私よりもしっかり者に育った

    生まれ順が違っても性格が変わらない限り、何も変わらないだろうなと思う

    +17

    -1

  • 25. 匿名 2024/02/25(日) 18:05:16 

    >>1
    親に嫌と意思表示しなよ

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2024/02/25(日) 18:10:19 

    >>1
    毒親だとは思うけどいい年していつまでも従ってる方もどうかと思う。
    親戚にお酌するとか奴隷すぎてワロタw

    +7

    -9

  • 46. 匿名 2024/02/25(日) 18:12:48 

    >>1
    根本的な問題は生まれ順じゃなくて、ご両親や親戚、地域の人の田舎くさい封鎖的な価値観じゃない?お酌ってなんだよ。

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/25(日) 18:14:22 

    >>1

    これはわかる。
    うちも弟がいとことやたら仲がいいんだけど、私はろくに喋ったことがない。なんでだろうと思ったら、親戚の集まりのとき私はひたすら台所や配膳、弟は一切しないからずっといとこたちと喋ってる。

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2024/02/25(日) 18:16:58 

    >>1
    素質は生まれつきなところもあるもんね。私ならおおらかな姉になっただろうな、姉みたいに妹をねじ伏せようとしたりせずマイペース保ってたはず。だって生まれた時からそうなんだもの。

    +4

    -4

  • 64. 匿名 2024/02/25(日) 18:20:24 

    >>1
    うちは兄だからか妹の私がやれやれ言われてた。これが私が姉になり兄が弟になっても私がやらされるからあまり変わりないよね。結局女がやらされる文化がおかしいんだよ。
    ちなみに私はやりたくないから親戚の集まりにいかなくなった。それでいいんだよ。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/25(日) 18:29:53 

    >>1

    『率先して』は自分から動く時にしか使わない表現だよ。

    動くように命じられて受動的に動く時には使わない

    +4

    -4

  • 78. 匿名 2024/02/25(日) 18:37:33 

    >>1
    姉が赤ちゃんの頃育てやすい子だったらしくなんの不安もなく二人目産んだらしいので、私が先に産まれてたら一人っ子だったかも

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/25(日) 18:41:17 

    >>1
    聖書にこういう話があるね
    姉がマルタで妹がマリア
    ベタニアに住んでてイエスと弟子たちがしょっちゅう訪れていて
    姉ばかりがもてなしに忙しくして「妹にも手伝わせてください」って
    イエスに文句言った話

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/25(日) 18:41:56 

    >>1
    でもしっかり姉としての業務こなしてるのが凄いと思うよ。姉だろうが妹だろうが元々責任感が強いんじゃない?私は小さい頃からワガママ全開で、大人になっても親戚にお酌なんて言われてもしない。自分が行けばいいじゃん。で終了だよ。他の事でもあんたは役に立たないねー!と何度言われた事か。それでものほほんとしてるよ。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/25(日) 18:44:14 

    >>1
    多分変わらなかったと思うけど、私3姉妹の長女で、一番上だったから色々親が気合い入ってたから色々な習い事やらせてもらえた
    次女以降は少し適当になってきたのか、私ほどではなかった(その他教育は皆平等だったと思う)
    全てが今にいきているわけではないけど、ちょくちょくやってて良かったと思えることがある

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/25(日) 18:45:22 

    >>1
    見た感じ中高生に見えますがおいくつでしょう?多分子供だとは思うんですが、一般的な人であれば、大人になるとそこまで悩むこともなくなってきます。精神的に適切な距離を保てるし、反論の仕方も覚えるし。今は納得いかないことも多々あると思いますが、家を出てしまえばいい。これにつきます。

    +0

    -2

  • 98. 匿名 2024/02/25(日) 19:06:23 

    >>1
    私は妹の立場だけど、姉はいつも親から頼りにされて、色んな事を任されてたくさんの事を教えて貰ってて羨ましかった。自分が知ろうとしても「あんたにはまだ早い」とやらせて貰えなかった。いつも色んな事を知ってるお姉ちゃんを尊敬してたしうらやましかったよ。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/25(日) 19:08:23 

    >>1
    姉弟の姉
    一人っ子が良かったです
    両親が毒親だったから何なら産まれたくなかった
    どうしても生まれなきゃいけないなら一人っ子が良かったです
    年子の弟いらない

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/25(日) 21:32:39 

    >>1
    きょうだい児なんだが
    障害者って分かってた上で
    後に生まれたきょうだい児です。
    順番逆で私が姉だったら
    仕方ないので親を許してた。
    いまだに許してません。

    +2

    -0

関連キーワード