ガールズちゃんねる
  • 28. 匿名 2024/02/22(木) 19:10:35 

    登校しぶり2年以上の小学生の子がいます

    でもさー
    今の時代、いろんな人がそう言ってはくれるけど、私もよその子だったらそうは言ってあげられるけど、実際寄り添って好きなだけ休ませたら、子どもはちゃんと社会に出てやっていけるの?
    いつかは自立させなきゃいけないと思うから、このままじゃいけないと思い、親は悩むんです

    +85

    -3

  • 36. 匿名 2024/02/22(木) 19:14:06 

    >>28行かなくても勉強ちゃんとしてれば、っていうの良いわけじゃないと思う。協調性、忍耐、どうかわしていくか、自分で考えて身についていくことができるのが学校生活だと思う

    +13

    -4

  • 37. 匿名 2024/02/22(木) 19:15:03 

    >>28
    原因はわかってるのかな?
    なんと無く行きたくない、集団行動苦手ってタイプの子なのかな?

    何か習い事とか、学校以外の世界を広げてあげると違うかもですよ?

    +13

    -1

  • 48. 匿名 2024/02/22(木) 19:20:10 

    >>28
    他の誰かが責任取れるものではないもんね。これは当事者しかわからん。お子さんが強く人生を切り拓いていけますように。

    +29

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/22(木) 19:21:41 

    >>28
    学校行かなかったら、風当たりはまだまだ強いよね。
    チンケなアドバイスされたりね。
    それで行くなら悩んでないのよ

    +11

    -2

  • 67. 匿名 2024/02/22(木) 19:47:08 

    >>28
    分かる
    学校に行かなかった代償があるよね
    私も他人の子には無責任に無理して行くなと言えるけど自分の子が不登校だった時は物凄く悩んだ
    今は大学卒業して普通の社会人だけど、不登校時代の事は思い出したくない

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/22(木) 21:06:07 

    >>28
    息子は小3の頃なぜか休みたがった。
    本当に理由はわからない。
    私は基本的に子どもは学校に行きたいものだと思ってる。
    一日お母さんと過ごして何日かは楽しいかもしれないけどずっとは退屈だと思う。
    それでも休みたいと言うのならなにか事情があるんだと思う。それが私にはそんなこと?と思うのかもしれないけど、本人にとっては重要なんだと思う。
    だから休ませた、でも絶対に学校行きたくなると思って、そう思った時にどう気持ちの折り合いをつけるのか、親に助けを求めるのか様子を見ようって感じだった。
    今は4年生で毎日学校に行ってる。
    あのときはやっぱり不安だったよ。
    でもゆたぼんだって結局学校に戻ってるんでしょ?
    もしかしたら転校の必要はあるのかもしれないけど子ども自身は学校に行きたいと思うよ。

    +6

    -1