ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/02/22(木) 19:05:20 


    そして、やす子は(中略)「それと、心が疲れたら、好きなだけ学校休んでください。いろいろな手段があるので、無理して学校に行かないように」と伝えた。

    すると、ディーンも「やす子さんがおっしゃっていたように、学校に行くな」と念押し。やす子に「すごい切り抜き方です」とツッコまれつつ、「自分の解釈を足すと、共通言語というものが必要だと思うんです。なぜ学校に行かなきゃいけないのか、なぜこれをやらなきゃいけないのか。それが共通言語として互いに響き合わない時があると思うんです、世代を超えて」と説明。「そういう時に同じ作品を見て、『こういう気持ちになった』というところから始まる気がしていて。ひとつの家族の催しものとして、世代を超えて一緒に映画館でこの作品を見ていただけたらいいなと思います」と呼びかけた。

    +125

    -11

  • 8. 匿名 2024/02/22(木) 19:07:03 

    >>1
    行かないにしても学校に電話しなきゃ行けないのが嫌だし、担任が家にきて嫌だったわ

    +9

    -7

  • 17. 匿名 2024/02/22(木) 19:07:50 

    >>1
    転校しやすい環境にしたらいいな
    学区なくして

    +39

    -1

  • 38. 匿名 2024/02/22(木) 19:15:15 

    >>1
    だから高齢者ドライバーと一緒で運転するなって言うなら免許返納したらどうやって買い物や病院いくの?までセットで考えろよ

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2024/02/22(木) 19:55:50 

    >>1嫌な学校は行かなくてもいいけど、親が転校させるなり道をひらいてあげないとだめだと思うな。学校も会社も一緒だから。ずば抜けた才能がある天才ならまだしも

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2024/02/22(木) 20:00:15 

    >>1tiktokで文化祭でした、体育祭でした、卒業式でしたみたいなやつ見るとキラキラ眩しいなと思う。私はもう絶対味わえないから。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/22(木) 20:27:05 

    >>1
    現状だと後の人生が詰むので学校だけは行っとけとしか。まじでどっかの湖に浮いてる感じになるよ。

    +3

    -2

  • 98. 匿名 2024/02/22(木) 20:47:13 

    >>1
    会社も気軽に休める社会にならなきゃ無理じゃない?
    不登校が低学年なら親も仕事休まなきゃならない。
    そんな簡単なことじゃないよね。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/22(木) 21:14:24 

    >>1
    今一時期完全不登校だった小学生の娘に、今は毎日付き添い登校して授業に出ています。

    不登校の原因って多種多様あって、本人の繊細な性格や家庭の在り方等もあると思いますが、学校というか、教育現場やカリキュラムやなんなら政府にも問題や課題があるように感じるので、甘えやらなんやらと、不登校問題に直面したことのない人の浅はかな意見はなんだかなと思ってしまいます。

    +8

    -3

  • 113. 匿名 2024/02/22(木) 21:47:36 

    >>1
    命をかけて学校へ行かなくて良い。
    亡くなったら親が学校が何もしてくれなかったと言うけれど休ませたら良かったのにと思う。

    +5

    -0