ガールズちゃんねる
  • 47. 匿名 2024/02/22(木) 15:30:39 

    >>2
    47の私でも最近知ったXmasケーキの例え。
    これってバブルの人たちくらいまでの話じゃない?
    私たち氷河期世代でも正社員の座は保ちたいし辞める人少ない。
    それに既婚未婚半々だよ。

    +282

    -21

  • 90. 匿名 2024/02/22(木) 15:34:02 

    >>47
    やまとなでしこ(2003年放送)では27歳が売れるピーク
    そこから値崩れするって言ってた

    +59

    -8

  • 151. 匿名 2024/02/22(木) 15:40:58 

    >>47
    少し上の世代がよく言ってたな
    カラオケで久宝瑠璃子を男の前で歌いがち
    めんどくさい

    +13

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/22(木) 15:47:50 

    >>47
    もう少し上の氷河期世代だけど、育休制度が充実しなくて、妊娠したらほぼ辞めてた
    その辞めた人々の部署はハイパーホワイト、喪ブスの私の部署は超絶ブラックパワハラ三昧
    世の中上手く行かないなって思った
    結局私は職を転々として小梨人生

    +31

    -0

  • 271. 匿名 2024/02/22(木) 16:06:03 

    >>47 >>188
    今はガラ空きの女性正社員の席があと10年くらいで埋まりそうだね
    どうしても正社員になりたい女性は今のうちに再就職した方がいいよ
    就職氷河期が40代で就職したとすれば、最長70歳働くから新人を20年以上採用できない社会になると思う

    +0

    -11

  • 362. 匿名 2024/02/22(木) 16:49:51 

    >>47
    こんなん当時の高卒か短大卒の人たちの価値観だよ

    +24

    -2

  • 387. 匿名 2024/02/22(木) 17:09:03 

    >>47
    43歳で氷河期に大卒大手地方銀行事務職だったけど、結婚したら退職だったよ。大卒女子で総合職は採用5人とかだった。

    +18

    -1

  • 542. 匿名 2024/02/22(木) 20:28:20 

    >>47
    バブルの頃まではそうだったよ
    だから進学はしたいけどという女子は短大卒奈良卒業してすぐ21になるから3年は余裕あるしその間に結婚相手探そうっていう感じで、四年制だと1年しか猶予なし、浪人しちゃったら就活にすら苦労するという惨憺たる有様だったから、結婚に囚われていた面はあった
    結婚しない、できない=人として何か問題ある人っていうレッテルが貼られるぐらいの恐怖はあった
    今からすると信じられないかもしれないけど、ネットはなかったし、雑誌でもそんな感じだった
    逆張りのクロワッサンはそれはそれでアレだったし
    だから結婚に慌てていて子供も産んでいたのかもしれないけど…

    +8

    -0

  • 544. 匿名 2024/02/22(木) 20:33:53 

    >>47
    48の氷河期世代だけど、クリスマス理論は知ってたよ。小中学生の頃のテレビで良く言われてた。

    +21

    -0

  • 1116. 匿名 2024/02/23(金) 08:16:40 

    >>47
    47でそれはない

    +3

    -1