ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/02/21(水) 17:49:55 

    「お子様がぐずった時は店長が面倒見ます」 子連れラーメンで感激 店主はなんと元保育士 ネット「めっちゃ助かる」 | Hint-Pot
    「お子様がぐずった時は店長が面倒見ます」 子連れラーメンで感激 店主はなんと元保育士 ネット「めっちゃ助かる」 | Hint-Pothint-pot.jp

     この写真を撮影したのは今月18日の午前11時30分ごろ。岡山県津山市の塩元帥津山店とのことです。笏本(しゃくもと)縫製の3代目しゃくさんはこの日、妻と5か月の息子を連れて来店。いつも行っているお店ですが、今回は出産してから初めての外食でした。  そして発見した「パパ・ママへ」のプレート。



    「優しいなと思いました。まだ息子はラーメンを食べられる年齢ではないですが、こういった気遣いのおかげで悩まずに入店することができました」としゃくさん。店主は男性でバリバリの元保育士。いつも本当に「ぐずったら呼んでくださいね」と話しかけてくれるそうです。店内のインテリアはジブリの小物で統一しているというから子どもたちにも人気なのでしょう。

     今回の投稿には「こんなお店が増えたら子育てしやすくなるでしょうね」「世のパパ・ママにとってどれだけ心強いか」「子連れラーメンを許してくれるお店はめっちゃ助かる」「迷惑をかけまいとして、肩身を狭くしてそそくさと食べなくてもいい配慮が、すごくすてきです」など18万件の“いいね”が集まっています。

    +284

    -322

  • 25. 匿名 2024/02/21(水) 17:52:23 

    >>1
    男性保育士
    もちろん良い人もいるよね!でもさ、やっぱり不安

    +16

    -17

  • 53. 匿名 2024/02/21(水) 17:55:38 

    >>1

    めんカッターの上のなに?
    スプレー、フォーク、お箸?

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/21(水) 17:56:59 

    >>1
    店主は男性でバリバリの元保育士

    もっとうまく装飾語使えんのか

    +30

    -2

  • 83. 匿名 2024/02/21(水) 18:02:12 

    >>1
    逆に気をつかって食べにくいし、男性は保育士だろうが信用してない。怪しい奴ほど子供と関わろうとするよねって幼児の犯罪者のトピでよく書いてある!

    +3

    -9

  • 96. 匿名 2024/02/21(水) 18:06:06 

    >>1
    なんか……
    トイレを汚されたくないから
    「いつも綺麗に使って頂き有難うございます」みたいな注意書きに見える。

    +8

    -4

  • 98. 匿名 2024/02/21(水) 18:06:59 

    >>1
    忙しくてもあやしてくれるのかな?

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/21(水) 18:07:09 

    >>1
    店長が子ども見てる間、店は誰が回すの?
    店長が子連れにサービスしますって姿勢は良いと思うけど、一飲食店としてはどうなんだろうね。

    +33

    -3

  • 101. 匿名 2024/02/21(水) 18:07:10 

    >>1
    すごい手厚いサービスだけど、これうまく行くのか?
    客が他の店流れてしまいそう
    ラーメンはある程度回転率も大事だろうに

    +30

    -2

  • 102. 匿名 2024/02/21(水) 18:07:12 

    >>1
    へーこれは店長性格良さそう。
    ジブリもいいじゃん。
    この感じだとサービス精神ありそうだしラーメンの味にも期待できそう。

    +6

    -16

  • 106. 匿名 2024/02/21(水) 18:07:29 

    >>1
    この人は違うかもしれないけど、前ニュースで保育園経営者の息子の保育士が園児を押入れに誘い込みいたらん事をしたの聞いて保育士だろうが教師だろうが疑う

    +11

    -1

  • 113. 匿名 2024/02/21(水) 18:08:30 

    >>1
    家の近くのラーメン屋さん 子供来ないでくださいって貼り紙してあり、
    18歳未満のお子さんの来店はお断りって書いてある。すごく気になる

    +33

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/21(水) 18:08:42 

    >>1
    よその子を面倒見ますなんて簡単に言って、
    何かあったら大変だよ?

    +6

    -2

  • 119. 匿名 2024/02/21(水) 18:08:55 

    >>1
    甘やかさないでよ。
    自分の子供もまともに見れないバカ親が増えるだけ。あげくにこんな店を増やせだなんて。

    +22

    -14

  • 132. 匿名 2024/02/21(水) 18:12:07 

    >>1
    こんなお店が増えたら子育てしやすくなるでしょうね

    こういう勘違いが増えるからあまり広めない方がいい。お願いしたい人がここに行けば良いだけなのに、子連れに厳しくしたら叩かれる店が出てきそう。

    +33

    -2

  • 152. 匿名 2024/02/21(水) 18:18:14 

    >>1
    この店はこの店。
    ラーメンはサッと入ってすぐ食べられるのが良いのに、他の店に求めないでくれ。
    いつまでも席が空かなそうだし、店員(店長)が子供見たりしてたら店のオペレーション崩壊するやろ。

    +27

    -4

  • 197. 匿名 2024/02/21(水) 18:32:03 

    >>1
    出産して初めての外食が5ヶ月の赤ちゃん連れのラーメン?えー、なんか私にはないチョイス。

    +9

    -1

  • 205. 匿名 2024/02/21(水) 18:34:24 

    >>1
    全部のテーブルにこの立て札置いてんの?
    子なしの私は気まずいわ

    +16

    -1

  • 211. 匿名 2024/02/21(水) 18:36:29 

    >>1
    岡山県は遠かった
    いい店長さんだね

    +0

    -4

  • 212. 匿名 2024/02/21(水) 18:36:36 

    >>1
    ぐずった子供と接した後にキッチン戻るの?
    なんか嫌

    +14

    -2

  • 280. 匿名 2024/02/21(水) 20:07:34 

    >>1
    ここ行きたい!!って思ったけど岡山かぁ、、。
    とりあえず近くに行った時には寄れるようにブックマークしといた。
    Googleで「津山 塩元帥」っていうところだよね?

    +2

    -2

  • 288. 匿名 2024/02/21(水) 20:26:41 

    >>1
    ロリコンで首になったんだ

    +1

    -4

  • 294. 匿名 2024/02/21(水) 20:54:02 

    >>1
    勝手にやってその界隈でバズる分にはあっそうで済む話だけど、こういう前例作っちゃう事によって変に比較されたり非難されたりする普通のお店が出てきちゃいそう。
    子連れ様気質なファミリーが、あんなお店があるのにココは時代遅れwみたいなズレた価値観で非難してきたら糞ウザいだろうなー

    +12

    -1

  • 295. 匿名 2024/02/21(水) 20:57:12 

    >>1
    大人だったら食べ物こぼしたらある程度は出来る限り綺麗にしてから退店するよね?
    赤ちゃん本人はそれが無理だからしなくていいし出来なくて当然だけど、保護者が代わりに粗方片付けるのは常識なのでは…

    好き放題汚して散らかして退店するような下品で非常識な親に育てられるのは不憫過ぎるしw

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2024/02/21(水) 22:35:49 

    >>1
    ラーメン作んなくてだいじょぶなんかね?

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2024/02/21(水) 22:57:52 

    >>1
    そんな小さな子を連れてラーメン食べに行きたいものなの?

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2024/02/22(木) 00:32:59 

    >>1
    塩元帥好きだからよく行く

    ただこの時間差っての前に行ったときに聞いたら、夫婦同時に注文しといて時間差にしてくれるのかと思いきや「大丈夫になったら奥さんの分を注文してください」って言われたよw

    それならある意味普通というか、まあそうなるわなって感じだったw

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2024/02/22(木) 01:34:56 

    >>1
    本当に食べたいものは、
    旦那に預けて1人で食べに行ってたわ。
    それが一番簡単じゃない?

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2024/02/22(木) 09:17:37 

    >>1
    バリバリの元保育士って日本語おかしい

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2024/02/22(木) 11:39:32 

    >>6
    >>1
    20年近く前に東京江戸川区の葛西に住んでいた時、子育て推進している区で少子化と思えないくらいに子供が沢山いたんだけど、中葛西に窯焼きピザや本格イタリアンのレベルで料理提供するのに、店内に保育士とアスレチックのキッズスペース付きで、両実家遠方、夫激務で乳幼児の子供二人育ててる私にとって憩いの場だったわ。

    政府も子育て支援ってならこういう店に補助金出したらいいのに。
    今の小規模事業者持続化補助金でも支援されるかもしれないけど。

    +2

    -5

  • 377. 匿名 2024/02/22(木) 12:43:56 

    >>1
    泣ける…
    疲れてるな自分、、

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2024/02/22(木) 14:27:20 

    >>1
    あんまり人気ない店なんかな?お飾り店長とか?こんな記事にしたら赤ちゃん増えて結局見れなくなりそうw

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2024/02/22(木) 14:31:04 

    >>1
    赤ちゃんいてもラーメン食べに行きたいって思った事なかったけど、誰かに抱っこしてもらわないと無理な店を選ばなければ食べられるし、好物なら抱っこ紐したままでも食べれる。ラーメン屋の店長に抱っこされるのが無理だわ。

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2024/02/22(木) 16:36:58 

    >>1
    圧倒的に子供ウェルカムと言いつつそうじゃない店多いし、夜営業のみとか子ども連れて来んなって店がほとんどだし、そもそも連れて行かないけど、店が増えていくのは良いと思うけどね。 
    数がそもそも少ないから増える事を願って良いじゃん。 
    マイナスが結構、多いとは本当に世も末だな。 
     
    ガル男ばっかりだと信じたいけど、、、。  

    +1

    -4