ガールズちゃんねる
  • 3. 匿名 2024/02/20(火) 18:18:03 

    リアルでは付き合いたくなくてもネットだけは繋がりたいって人多そうだね

    +132

    -2

  • 11. 匿名 2024/02/20(火) 18:18:53 

    >>3
    私がそれだわ。

    +24

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/20(火) 18:28:12 

    >>3

    結局それが何を意味しているか、だよね。
    おそらくだけど、こういう事じゃないかなと思う。

    ■人と会話はしたいけど、現実世界だと気遣いが面倒くさい

    (逆に言えば、気を使わなくていいなら人と関わりたい)

    ■現実世界だと、失言した時に取り返しがつかないから恐い

    (失言しても許される世界であれば、人と関わりたい気持ちはある)

    結局、デメリット>メリットという図式だからみんな『一人になりたい』って言うけど、やっぱり言葉でも文字でもコミュニケーションがない、山奥の仙人みたいな暮らしは人間の脳の構造的にキツイんだと思う

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/20(火) 18:29:32 

    >>3
    これが答え

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/20(火) 18:33:30 

    >>3
    結局都合がいい人間が欲しいだけの人が多そう
    本気で1人になりたいなら山奥で暮らしてるだろうしネットもやらないし他人の家庭がどうなろうと知ったこっちゃねーわな

    +11

    -2

  • 73. 匿名 2024/02/20(火) 19:07:34 

    >>3
    CHATgptがもっと進化して、バーチャルの空間に架空の人として存在してお話したり、VRの中で一緒に趣味やったりできれば「人間」の知り合いは不要かも。
    その姿が自分の推しだったり、理想の姿とかならもっと最高。

    生身の人間だと、男女間だと恋愛とか、同性間だと嫉妬とか、余計な感情が面倒。 

    +4

    -5

  • 95. 匿名 2024/02/20(火) 21:55:51 

    >>3
    匿名で雑談できるから気楽だよね

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/20(火) 22:33:45 

    >>3
    それ位の距離感が、ちょうどいい。
    全く誰とも、コミュニケーションを取りたくないわけじゃないんだよね。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/21(水) 14:20:13 

    >>3
    自分の感想を他の人がどう受け取るか、どう思うか、とか参考にするよ。映画など創作物の感想で共感を得られたりすることは実際にあるよね。それは顔を合わせなくても真に気持ちが合うのが分かっていいと思う。

    ネットは無理に合わせに行くことをしなくて良いな!って分かるから、逆転の思考でリアルも気を使いすぎたり、すり合わせに行くようなことをしなくなったよ。そこまでではないのに合わせに行くこと自体は気を使ってるだけであって喜びにはなんないよね。


    本当にわかり合えることのほうが大事だな。
    気を使いすぎても徒労で終わって、得られることは空気読んだだけで疲れるだけだ。

    +0

    -0

関連キーワード