ガールズちゃんねる
  • 284. 匿名 2024/02/20(火) 15:49:26 

    >>4
    その常識ってどこで習った?

    私初めて行った居酒屋(確かチェーン)で700円くらい取られてものすごく困惑したし、カツカツ大学生には痛い出費だったよ。
    普通に払ったけど酢の物の料金だと思って「要らないものに勝手にお金取られるって何?!」って納得いかなかったの覚えてる。

    「席代」とかって最初にわかりやすく書いててくれればそういうものなのかなと思えるけど、親と居酒屋行ったりもしなかったしお酒の店以外にはないシステムだし、20そこそこで「お通し」が席代?なんだなとかは考え及ばなかった。
    当時はスマホでその場ですぐ調べられる時代でもなかったし。

    今はお通しの存在は知ってるけど、やっぱり変な習慣だなとは思う。

    +47

    -9

  • 316. 匿名 2024/02/20(火) 16:11:25 

    >>284
    お通しという言い方がいかにも日本らしいよね
    でも、そういう表現が奥ゆかしいではなく回りくどいと思われる時代になってるし
    暗黙の了解というのも伝わらないことが増えてきてる
    高級なお店なら昔のままでもいいかもだけど、
    大衆向けの店では直接的に席料と明示した方がいいと思う

    +28

    -0

  • 342. 匿名 2024/02/20(火) 16:54:46 

    >>284
    座席代とか設備管理代

    って言い方ならそっかーって納得するかも

    +23

    -0

  • 356. 匿名 2024/02/20(火) 17:20:31 

    >>284
    私も20で友達と居酒屋行った時に初めてお通しと出会って困惑した。
    これ…なんだろ?なんかお金取られてる?何で??って皆で不安な気持ちになったのを覚えてるよ。
    家族で行ったりしない限り成人まで知る機会とか無かったよね。

    +23

    -2

  • 362. 匿名 2024/02/20(火) 17:31:28 

    >>284
    大学生でご飯行ったとき
    しかも定食屋みたいなとこでご飯食べに行ったのにとられたよ。確かにお酒も出すお店だったけどさ
    なにこれ?ってなるよね

    +9

    -0