ガールズちゃんねる
  • 80. 匿名 2024/02/16(金) 16:24:17 

    >>3
    昔の人って編み物縫い物得意じゃない?
    うちの母親も得意だよ(70歳)

    +348

    -1

  • 87. 匿名 2024/02/16(金) 16:27:13 

    >>80
    昔の人は花嫁修業として洋裁などしてたからね。
    うちの母親も義理の母親も得意だよ。

    +86

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/16(金) 16:33:27 

    >>80
    たしかめちゃ流行ったんだよ
    熱心な人は編み機も持ってた
    ソースはうちの母@御年74歳

    +60

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/16(金) 16:39:26 

    >>80
    いまもそうだけど昔は幼稚園・学校用品手作り当たり前だし、女子力を要求されるシーン多いよね。

    +52

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/16(金) 16:59:30 

    >>80
    昔の人の何が凄いって編み図無くても編めちゃうとこ。私も祖母も編んでくれてた。
    私も編み物するけど編み図見ないと編めない。

    +53

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/16(金) 17:33:43 

    >>80
    70代以上だと高校卒業後、洋裁学校に行ったひとが一定数いるよ
    田舎だと短大はなくても洋裁学校はあったみたいで
    高校卒業してから嫁ぐまでのワンクッション兼花嫁修業

    +30

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/17(土) 08:17:24 

    >>80
    うちの母親も編み物、洋裁和裁、料理、全て得意だわ。同世代のおばちゃんたちもそう。
    物のない時代の人だから、あるもので工夫する知恵とかが凄い。働き者だし尊敬しかない。

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2024/02/17(土) 17:12:00 

    >>80
    うちの祖母も反物買って、浴衣や着物をたくさん縫ってたよ。七五三の時に祖母が作ってくれた着物を着た。私はずっとお店で買ったものだと思ってたから母から祖母のお手製と聞いてびっくりした。ちなみに母も私も裁縫は苦手😂

    +2

    -0