ガールズちゃんねる
  • 89. 匿名 2024/02/15(木) 22:11:53 

    >>71
    42 名前:名無しさん@夢いっぱい Mail: 投稿日:2019/11/16(土) 11:52:38.55 ID:pn8qX8gk
    ZAITEN12月号 買ってはいけない!疑惑の「宝くじ」 読んだ
    要約すると、
    ・宝くじ関連団体(日宝協、自治総など)は官僚の天下り先である
    ・収益の使途をPRする一般財団法人自治総合センターは、
     首相官邸を見下ろす一等地の500坪オフィスに職員わずか15人、
     家賃は1500万円/月、年間97億円の運転資金
    ・日宝協、自治総など6つの公益法人からさらに約110社もの天下り法人に
     合計122億円以上の金が流出
    ・宝くじは3割程度売れ残っていると言われているが、それが何枚なのか一切公表されていない
    ・その売れ残りからも当選が出る仕組み
    ・販売締切から抽選までに10日位空いており、関係者が売れ残りから当たりを選ぶことも可能
    ・多数ある販売会社の持株会社が日本ハーデスで、傘下企業の財務状況は一切わからない
    ・日本ハーデスは宝くじの売上シェア5割、売り場シェア7割
    ・日本ハーデスとその傘下企業はみずほ銀行の天下り先
    ・天下るのはみずほの中でも旧第一勧銀出身者のみ
    ・傘下企業間で競争があるらしく、日本ハーデスはエリートコースの最高峰
    ・日本ハーデスの販売子会社シーエルシー、森○支店長管轄の支店で、
     イオンモール高知チャンスセンターロト7で約28億円(一人で3口購入)、
     次の赴任先島根県出雲市でロト7、ジャンボで総額17億円当選という
     不可解な現象が起きている(わずか1年余りで総額45億円)
    ・森○支店長だけではなく、天下り社長が変わるタイミングで、
     その管轄販売所から1等高額当選が出ている

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2024/02/15(木) 22:14:58 

    >>89
    こんな人から騙くらかしたお金で贅沢しようとか罪悪感ないのかな?
    庶民は少ないお小遣いの中から何十年も購入しているというのに・・

    +2

    -0

関連キーワード