ガールズちゃんねる
  • 9. 匿名 2024/02/14(水) 18:25:01 

    正直結婚式は身内だけでやってもらいたい
    断るのも面倒くさい

    +1228

    -11

  • 45. 匿名 2024/02/14(水) 18:29:02 

    >>9
    コロナはうざいけど、結婚式が少人数になったのは本当に感謝している。

    +230

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/14(水) 18:43:33 

    >>9
    やる方も家族だけの方が楽だろうにね
    昔は隣近所や職場や親戚へお披露目の意味もあったしお互いに呼び合うから仕方がなかったけど、
    皆んなが皆んな結婚する時代じゃないし、その中でも式を挙げる人も減っているんだから気を使うよね

    +115

    -1

  • 283. 匿名 2024/02/14(水) 21:34:45 

    >>9
    ほんとそれ

    +29

    -0

  • 311. 匿名 2024/02/14(水) 22:25:49 

    >>9
    身内の結婚式ですら面倒くさくて迷惑でしかない

    +93

    -2

  • 404. 匿名 2024/02/15(木) 08:20:07 

    >>9
    本当に祝福してくれる身内だけでやりました。

    +8

    -0

  • 422. 匿名 2024/02/15(木) 10:31:11 

    >>9
    大賛成です!!
    なんで他人のプライベートのために、お金持って行かなきゃならないんだ?!

    +26

    -0

  • 588. 匿名 2024/02/15(木) 17:32:29 

    >>9
    そうだよね
    他の人は後で好きなように祝ってあげたらいいんだし

    +0

    -0

  • 611. 匿名 2024/02/15(木) 18:21:56 

    >>9
    家族だけでいいよ。お盆やお正月に親戚に結婚報告でいい。親戚だってよそのコの嫁や旦那に興味ないでしょ

    +5

    -0

  • 630. 匿名 2024/02/16(金) 03:39:39 

    >>9
    最近ハラスメントハラスメント言ってる人が多いけど、結婚式って余程の理由がなければ参加しなければならない雰囲気があるけど、結婚式に招待するのも立派なハラスメントだと思う。
    嫌なら断ればいいと言う人がいるけど、招待されて断る事がどれだけの事かわかってるはずなのにわからないのを装いそんな事言ってくるのは悪質だと思う。
    余程の理由がなく断れば一方的に悪者な雰囲気になるよね。
    しかも結婚式に参加しないでもご祝儀渡さなければならないとかも意味がわからない。

    +2

    -0