ガールズちゃんねる
  • 9. 匿名 2024/02/14(水) 16:54:41 

    それは親がそうだからだよ
    バブルの親に育てられたらそうなる
    母親をみてるから

    +122

    -175

  • 30. 匿名 2024/02/14(水) 16:56:44 

    >>9
    今の世代の子の親はバブル終わった後の人達だよ

    +280

    -20

  • 91. 匿名 2024/02/14(水) 17:02:14 

    >>9
    バブル世代ってかなり高齢だよ
    むしろその後の大変な現実見てるからこそ、夫婦ともにゆとりある生活したいんじゃないの
    どっちかは仕事だけ、どっちかは家事と育児
    今はどちらも両方やっていっぱいいっぱい

    +63

    -5

  • 114. 匿名 2024/02/14(水) 17:04:46 

    >>9
    親が共働きで大変そうだったから専業になって子供をしっかり見たい人も結構いると思う
    逆の人もいるけど

    +127

    -2

  • 131. 匿名 2024/02/14(水) 17:06:52 

    >>9
    はあ?バブルって今の55歳くらいから上だけど。だいたい還暦くらい。今の大学生の親は氷河期だ。

    +103

    -7

  • 152. 匿名 2024/02/14(水) 17:08:55 

    >>9
    親の影響は大きいよね

    +20

    -1

  • 897. 匿名 2024/02/14(水) 19:43:50 

    >>9
    祖父母が団塊で昭和の専業主婦世代、親は氷河期、子どもはZっていうのが多いんじゃない?親子で裕福な祖父母の世代の生活見て育った影響が大きそう。戦中戦後の生まれ育ちの祖父母、バブル世代の親、ゆとりの子のセットは、なんだかんだ働くことにあまり抵抗はなさそう。(戦後の極貧の時代、働かないと真に生き抜けない時代があったことを祖父母世代が知っているから。)偏見かもしれないけど。

    +17

    -0

  • 3385. 匿名 2024/02/15(木) 03:52:42 

    >>9
    バブル期の親を持つのは40過ぎの私みたいな世代だよ。

    今の子ってうちの息子や娘みたいなティーンをさすんじゃないの?

    +6

    -1

  • 3918. 匿名 2024/02/15(木) 08:05:23 

    >>9
    バブル世代が妬ましいのかな

    +1

    -0

  • 7580. 匿名 2024/02/15(木) 21:57:12 

    >>9
    バブル期は今の若い子からしたらおばあちゃんでしょ
    バブル期の寿退社→専業主婦→老後も金があって楽しそうなおばあちゃんに比べると
    次の氷河期世代で金も時間も足りないって共働きしながら子育てしてる親を見てたら
    そりゃあ金のある専業主婦楽そうでいいなぁ~ってなるわよ

    +5

    -1