ガールズちゃんねる
  • 234. 匿名 2024/02/14(水) 17:20:30 

    >>14
    そう。
    だから子供産むまでは正社員で働いて、ある程度貯金してから専業だと、まだましかな~。

    投資で増やしつつ、子供の手が離れたらバイトとかすればいいし。

    +86

    -2

  • 939. 匿名 2024/02/14(水) 19:54:26 

    >>14
    シングルマザーの低収入世帯・生活保護世帯の多さよ

    +47

    -0

  • 1457. 匿名 2024/02/14(水) 21:33:18 

    >>14
    リスクヘッジって観点では正社員共働きが強すぎるね。
    つい最近「夫に働いて欲しいと言われた」てトピ立ってて、その人は元々正社員だったのに旦那の海外転勤で辞めたから辞めたこととても後悔してるようだった。
    育休とか時短取って正社員続けられるなら続けるほうがいいのかも。

    +35

    -5

  • 1716. 匿名 2024/02/14(水) 22:10:08 

    >>14
    リスクなんて言い出したらキリ無いけどね。
    共働きでやっとこさ一馬力専業の家にも及ばない家庭も多いてことは、共働きでも安心できないし

    +57

    -1

  • 1855. 匿名 2024/02/14(水) 22:27:45 

    >>14
    リスクリスクって言うけど、離婚なりもしもの事があった時リスク回避できるような働き方してる女性がどんだけいるだろう…て思う。

    専業主婦だって旦那が金持ちならよっぽどの事が無い限り貧乏にはならないよ。

    +55

    -4

  • 1888. 匿名 2024/02/14(水) 22:31:44 

    >>14
    リスクなんてないかもよ?
    うちの母を見てごらんよ
    一生専業主婦で好き放題だよ?毎週デパート行ったり旅行三昧よ?
    父が高級取りだからねー

    +39

    -13

  • 2749. 匿名 2024/02/15(木) 00:25:04 

    >>6
    >>14
    >>333
    自分貧困育ち
    進路が限られ、学費払うのも大変な家庭だったから、専業主婦でのんびり〜なんて考えられない
    世帯収入を1円でも増やすために自分も稼ぐ!
    このトピでは少数派ですか?

    +20

    -5

  • 5296. 匿名 2024/02/15(木) 12:15:12 

    >>14
    専業主婦10年で離婚して資格もないから介護資格を取りに行ったけど、働いてみたら大変で辞めてしまった。
    他は年齢的にもパートしかないよ。そもそも正規が少ないからね。わざわざリスクあるシンママを枠の少ない正規雇用なんてしてくれないし。
    フルで働いても非課税だよ。詰んでます。
    子供だけでもせめて、、と思ってどうにかこうにか入れる国立大に入ってもらったんです。
    安定したお給料の仕事に就けないと、毎日が不安で仕方ないよ。

    +2

    -0