ガールズちゃんねる
  • 12. 匿名 2024/02/14(水) 16:54:50 

    男女平等に疲れた世代だと思う

    男も女も、仕事に育児完璧にやって、隙間時間にスキルアップ求められたりするのに疲れたんだよ

    +2255

    -20

  • 26. 匿名 2024/02/14(水) 16:56:04 

    >>12
    りーむーが過ぎるのよ

    +314

    -6

  • 32. 匿名 2024/02/14(水) 16:56:48 

    >>12
    その代わり旦那の親と同居して介護もするのよね

    +30

    -64

  • 77. 匿名 2024/02/14(水) 17:00:43 

    >>12
    そして働いても働いても我が暮らし楽にならずだもんね。

    +374

    -3

  • 261. 匿名 2024/02/14(水) 17:24:49 

    >>12
    ずっとこの生活が続くんだなんて想像するだけで疲れるもんね

    +240

    -3

  • 324. 匿名 2024/02/14(水) 17:32:33 

    >>12

    スキルアップしたところで
    増えるのは仕事量だけだしね。

    前の職場なんて資格手当て2000円だったし。

    +284

    -0

  • 330. 匿名 2024/02/14(水) 17:33:24 

    >>12
    会社から求められるスキルアップがまじで苦痛です。
    こちとら給与だけ貰えればいいし仕事<<<<<家庭だから無駄な期待をしないでほしい。

    +258

    -3

  • 337. 匿名 2024/02/14(水) 17:34:11 

    >>12
    やっぱり男と女じゃ体力が違いすぎるよね

    +175

    -12

  • 430. 匿名 2024/02/14(水) 17:51:04 

    >>12
    整った家庭環境で生活したいなって思う

    +86

    -1

  • 698. 匿名 2024/02/14(水) 18:47:19 

    >>12
    男女平等になったら男性にも女性にも負担が重くなる社会のなったよね。

    +143

    -0

  • 700. 匿名 2024/02/14(水) 18:47:45 

    >>12
    ほんとそれ
    寿命縮まるよ

    +74

    -1

  • 911. 匿名 2024/02/14(水) 19:47:23 

    >>12
    男も女も散々働いて暮らしも大して楽にならずボロ雑巾のように打ち捨てられるのがザ・令和ならザ・昭和のほうがいい。

    +163

    -0

  • 916. 匿名 2024/02/14(水) 19:48:48 

    >>12
    男女平等っていうなら運送業とか工事現場とかきつい現場でも女性も男性と同じにガツガツ働く必要あるけど現実問題無理よね
    フェミの人は女性もバリバリキャリアつんでくのが正しいみたいに言うけどそもそも女性って男性に比べたら他の人押しのけて競争勝ち上がってくみたいの好きじゃないよね
    女性の管理職が少ないのは男性に抑圧されてるからだーってのは一理あるのかもしれないけどやっぱり性差の問題もある気がする

    +149

    -1

  • 930. 匿名 2024/02/14(水) 19:52:35 

    >>12
    社会からの要求が多い
    女の役割やら男の役割やら、いちいち主張されるのを聞いてるだけでももうめんどくさい

    +129

    -1

  • 1127. 匿名 2024/02/14(水) 20:28:45 

    >>12
    男も妊娠出産できて毎月の生理がきてからが真の男女平等の始まりだと思ってる。

    まあ生理は同じ女性でも個人差すごいから軽い人いいな、不公平だなと思う嘔吐レベルの激痛もちは思うわけです(婦人科で検査はしてます)

    +44

    -15

  • 1165. 匿名 2024/02/14(水) 20:35:24 

    >>12
    正直、昔の男の方が大変だけどね。
    今は残業規制や休日出勤の制限、サービス残業の禁止、有給休暇取得奨励が進んでるし。怒鳴り散らされたりすることも少なくなった。
    と20年間勤めてるおばさんは思います。
    昔は働き詰めだったけど、今は昔と比べてホントに楽になった。昔は100時間残業してたけど、今は40時間でも今月よく働いたなぁって思うし。
    父の時代の話を聞くとゾッとするよ

    +121

    -2

  • 2395. 匿名 2024/02/14(水) 23:31:08 

    >>12
    疲れて働き三昧の世代だね。

    +6

    -0

  • 2503. 匿名 2024/02/14(水) 23:50:38 

    >>12
    思い出してしまった。
    長男を出産して3ヶ月位経った頃、産後うつというか気持ちが不安定な事が多くて、そんな時に旦那から私の事を大した事してなくて、スキルアップをもっとして働いてほしいと言われた。今、思い出すだけで怒りが込み上げてくる。

    +75

    -2

  • 3534. 匿名 2024/02/15(木) 05:04:56 

    >>12
    男女平等のシステムが不完全過ぎて、形態がおかしくなってる。
    こんなんじゃ体がもたないし、幸せになれない人が増えると思う。

    +22

    -0

  • 3763. 匿名 2024/02/15(木) 07:25:51 

    >>12
    生きるために働いてんのに仕事や税金のために働いているようで白目になるわ
    しかもそれが自分のためには還元されないし

    +11

    -0

  • 3769. 匿名 2024/02/15(木) 07:28:15 

    >>12
    男性は嬉しいだろ、嫁と子供を養うという洗脳が解けて解放されたから、少子化が進んでるんだろ。

    +1

    -6

  • 3795. 匿名 2024/02/15(木) 07:34:16 

    >>12
    本当に共働きして平等で幸せそうに見えてたら今の若い子達も納得してるだろうけど、そう見えないから仕方ない。そして親も、悲観的な現実話しかしないだろうしね。

    +18

    -0

  • 4053. 匿名 2024/02/15(木) 08:32:22 

    >>12
    ここから女が産む機械、男が24時間稼働するATM社畜の時代に戻るとも思えんのよな

    +15

    -0

  • 4478. 匿名 2024/02/15(木) 09:46:56 

    >>12
    まじそれ。

    +4

    -0

  • 5067. 匿名 2024/02/15(木) 11:40:08 

    >>12
    もっと自然体で良いかと思う

    +1

    -0

  • 5126. 匿名 2024/02/15(木) 11:47:39 

    >>12
    小学生の頃から、奇妙なカースト神話の競争縛られてて疲れてるんじゃないかな
    親自体が、
    ○○くん○○ちゃん(ボス)と仲良くしてもらってる とか
    いじめられるよりもいじめる方がマシ って育てるんだもん
    その中心に見える人たちって
    コロナ禍でも出歩いてる人たちだし
    成人式で会場に入らずにお喋りしてる人たちなんだよね

    +2

    -0

  • 5415. 匿名 2024/02/15(木) 12:29:58 

    >>12
    男女平等というか、母親が女性も働かないと生活が成り立たないって世代かもね。
    子供からしたら感謝する面ももちろんあるだろうけど、忙しくてカリカリしてる母親を見てそう思うのかも。
    もちろん母親が悪いわけじゃないよ。

    +5

    -0

  • 5791. 匿名 2024/02/15(木) 13:31:49 

    >>12>>1
    現実が分かってない理想論のアホフェミが女性の社会進出推しまくったからね
    バリバリ働くみたいなことみんな思ってるわけではない

    +1

    -0

  • 6103. 匿名 2024/02/15(木) 14:22:30 

    >>12
    追い討ちに増税!増税!だしね( ノД`)…

    +0

    -0

  • 6554. 匿名 2024/02/15(木) 15:22:47 

    >>12
    何かと男批判が大好物なガルちゃんが掲げる、女性の権利、立場至上主義を掲げた結果。男女平等の代償だからしゃ~ない♪

    +4

    -0

  • 7651. 匿名 2024/02/16(金) 11:04:57 

    >>12
    スキルアップ本当にやめてほしい。
    なんで、勤務時間外でわざわざに勉強しなきゃならないのか。奨励するなら勤務時間内にしてほしい。

    +8

    -0