ガールズちゃんねる
  • 98. 匿名 2024/02/11(日) 17:35:33 

    >>78

    てかあなた先進医療を勘違いしてるよねw先進医療が学べるのは旧帝の医局に入らないと無理です。そして旧帝の医局に入るとどういうことが起きるかといいますと、地域枠よりも医師個人の自由なんてありません、教授の手足となって、教授の命令で動くからいくらその研究室・医局に所属してたってあなたが思うような先進医療に毎日携われる、なんてことはありません。ちょろっとそいうのもかじらせてもらうぶん、それこそ人生を犠牲にしてあっちいけこっちいけと縁もゆかりもない県に行けなど勝手に医師としてのライフプランを決められます。そしてその中で生き残れても40代で「ハイあんたの席ありません」結局席を勝ち取らなければならないんです。先進医療したい!からってできるのではなく、先進医療をしていても40代になったらあとは自分で稼いでいってねと追い出されて、第二の医師人生を考えなければなりません。

    地域医療に携わった先生がたは、先進医療にかかわれないことはありません。10年くらい地域医療に携わってもその間いろんな制度やシステムを更新したり、その後都会にいくもよし、海外にいくもよし、じっくり人生設計ができるしそもそも地域医療もできないでいてどうやって一人前の医者になれるんですか?あなたは飛行機でドクターコールされても怖くて出ていけないようなそういう低レベル医師をめざしてるんでしょうか。

    いずれにしても10年くらいは医局でも地域枠(これもどこかの医局に入るのか知らんが)でもいしとして基本の地域医療、市中病院、一人当直、へき地へのヘルプなどができないと一人前の医者になれませんよそもそも。てかこんな地域枠ってお得な制度ができてる現代の受験生ってマジ甘やかされてますね。

    +18

    -3

  • 132. 匿名 2024/02/11(日) 17:54:03 

    >>98
    あなたは現役の医師の方ですか?

    +1

    -2

  • 178. 匿名 2024/02/11(日) 18:25:03 

    >>98
    先進医療研究は旧帝大が最も盛んなのは知っていますが?
    ただ、都内の方が慶應病院や東大病院、成育医療センターなどの施設が充実している他アクセスも良いなどのメリットも考慮して先進医療を都内で学びたいという学生も多いのでは?と思いました。
    顔も知らない若者によくズケズケとそんなことが言えるのだなと感心しました。
    あなたのような大人にならないよう勉強いたします。
    あなたが現役の医師であるならば申し訳ないです。
    私がこのコメントで伝えたかったこと本質は「私にはやっぱり向いていなかった。だからその席を学費が安くなるからという安易な理由で陣取らなくて良かった。本当に覚悟のある人に任せる」ということです。

    +0

    -8