ガールズちゃんねる
  • 65. 匿名 2024/02/11(日) 17:24:59 

    >>4
    だよね
    それが嫌なら地域関係ないフラットな試験で合格すればいいって話

    +345

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/11(日) 17:26:09 

    >>4
    卒業したあとそこの病院で何年か働いてから他所へ行くって言うのあるけど、一見人手は補えるかもだけどよく考えたらひよっこ時代を面倒みてくれるんだからある意味職場は大変よね。

    熟練になったらさよならコース。

    +237

    -6

  • 80. 匿名 2024/02/11(日) 17:29:40 

    >>4
    ただで金もらえて当たり前という乞食根性で見るとどんどん文句が出てくるみたいね

    +204

    -1

  • 90. 匿名 2024/02/11(日) 17:32:38 

    >>4
    そうよね。これが無いと地域によって医療の偏りができる。嫌なら対策案を出さないと、中国みたいに都市部でしかマトモな医療が受けられなくなる。
    医師免許は国家資格だし厚労省から縛りがあっても仕方がない。医科大学と国との約束です

    +185

    -3

  • 94. 匿名 2024/02/11(日) 17:33:12 

    >>4
    そういうもんだよね
    嫌なら一般枠で受かればいいじゃん

    自治医大、防大、産業医大だってそこまで厳しくはないけど義務年限あるからね

    +220

    -1

  • 95. 匿名 2024/02/11(日) 17:33:44 

    >>4
    そうだよね
    その分学費免除その他諸々色々な特権を享受出来るってことでしょ?
    契約違反者にはそれなりのペナルティがあるに決まってるじゃん

    +188

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/11(日) 17:46:20 

    >>4
    医者だけど地域枠ってそういうもの。
    似たような奨学金もあるし。
    それでも入りたいって人がそれ使って入る。
    そうでもしないと僻地に医者足りなくなるし

    +195

    -2

  • 135. 匿名 2024/02/11(日) 17:55:13 

    >>4
    地方国立大の地域枠も同じようにある
    それでも卒業後は、都市部に出て行ってしまって契約反故にする学生が絶たないらしい
    試験優遇して国立医学部はいれてるのに、学費返納とか医学部免許事態を取り上げるとかすればいいのに

    +118

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/11(日) 17:55:54 

    >>4
    地域枠使って税金で学費賄ったのに、大変な科は嫌なので皮膚科専門医がいいです、地元には居たくないです、研修もほどほどにして給料の良い美容整形外科クリニックに行きます、なんてされたくないよね

    +183

    -1

  • 218. 匿名 2024/02/11(日) 18:54:20 

    >>4
    ほんとそれ
    いやであればもっと勉強頑張って金払って地域枠以外で合格すればいい話
    逆に要件厳しくすることで本当にその地域医療に貢献したい人が合格できるかもしれない

    +60

    -0

  • 252. 匿名 2024/02/11(日) 19:44:35 

    >>4
    そこまでしないと地域医療担ってくれる人がいないのは別問題だとしてもやばい気がする…
    こんな罰則規則でがんじがらめにするんじゃなくて高待遇用意するからやる気のある人来てくださいっていうのが本来のやり方なんじゃないの

    +9

    -19

  • 304. 匿名 2024/02/11(日) 21:21:13 

    >>4
    他県でもある。
    小児科、産婦人科、不足する所をピンポイントで増やすために、お金を出すから来てねってことだよね。

    嫌なら自分で奨学金借りて返済すればいい。

    +67

    -0

  • 350. 匿名 2024/02/12(月) 01:45:25 

    >>4
    「育児休業を取得するなら通算1年間まで」ぐらいが妥当だと思う。

    +0

    -8

  • 355. 匿名 2024/02/12(月) 02:28:52 

    >>4
    ところが今までの地域枠だとお金を後から返せば縛りから解放されるものがほとんどだったと思う
    医師免許を取れば銀行はお金を貸してくれるから、それでチャラにしちゃう人が多くて困ってるって言ってた
    それで今回縛りをきつくしたんだと思う

    +50

    -0

  • 370. 匿名 2024/02/12(月) 06:27:30 

    >>4
    県内の指定された🏥で就職するとお金が戻ってくるとか聞いたことあるわ。それのことかな?

    +0

    -2

  • 404. 匿名 2024/02/12(月) 09:29:39 

    >>4
    診療科の縛りや一定年数を決められた地域で働くっていうのはもちろんその通りなんだけど

    結婚や介護、子育てなどでは、仕事を休めない(就業義務)

    っていうところが気になる
    結婚は分かるよ、地元で結婚相手探すかそもそも働いてるんだから地元で生活するのは自然の流れだから分かるけど、育休や介護休暇も取れないってこと?
    これが女医さんなら、出産後の体調次第では復帰が困難だったり、男女共に子供が障害を抱えていたり、よくある医師免許だけ取ったら開業する実家に帰りたいとか、金儲けのために美容皮膚科になりたいとか以外で、その医師の人生にとって不測の事態が起こった時でも契約に縛られるのが奴隷契約みたいだってことじゃないのかな
    結局、求められる対象者は若い男性医師で、上記の事情がある場合は奥さんが1人で対処するのが前提ってことなんだろうな
    普通のサラリーマンで奥さんが専業主婦だと普通に有り得るとこでも、何が何でも転職すら認められないっていうのはやっぱり躊躇するよ
    若い時ならそこまで考えが至らないから医学部入れるならいいやって安易に飛びつくのは危険だと思う

    +5

    -9

  • 419. 匿名 2024/02/12(月) 11:16:26 

    >>4
    それで他の人より低い学力で入れるんでしょ?なら仕方なくないか?とも思う

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2024/02/12(月) 11:53:02 

    >>4
    そもそも守らない人がいる方がおかしいよね
    それとこうしなければいけないくらい今の日本の医療は本当に疲弊しているよ
    国も嫌がらせばっかりしてくるし病院潰そうとしてるのかと思う

    +15

    -1

  • 426. 匿名 2024/02/12(月) 11:56:47 

    >>4
    お金も学力もないのに進学しても後が過労地獄だね…

    +1

    -1

  • 438. 匿名 2024/02/12(月) 13:49:06 

    >>4
    自治医科とかもそんなもんじゃない

    +7

    -0

  • 447. 匿名 2024/02/12(月) 14:53:41 

    >>4
    嫌なら普通枠で受けたらいいわけだもんね

    +4

    -0